ユーザー名非公開
回答3件
元富士通社員です。 生活はかなり苦しかったです。 修士卒だと最初の2年間はトレーニー。 1年目で手取り20万。 2年目で手取り18万です(2年目から住民税が発生するため手取りが下がる)。 3年目でG3という職級に上がりますが給料は2万円上がるだけ。 私の時は最初は寮に入らないと家賃補助はもらえませんでした。寮は月1万円くらいで安いですが、3年間しかいられませんでした。いまは少し制度が変わったと聞いています。 東京圏だと古い安アパートでも月6万。ある程度の物件だと10万以上かかります。光熱費も1〜2万円かかります。 3年目の昇給2万円と家賃補助を含めても全然足りません。生活は厳しくなる一方です。 30歳を過ぎると家賃補助が打ち切られるので、さらに生活は厳しくなります。年齢で見られるので浪人している人だとかなり辛いですよ。 結局、1年目の手取り18万で寮生活だったときが一番ラクでしたね。 あと富士通が悪しき成果主義を導入しているのはご存知だと思います。 成果主義の名目で昇給全くしない人も多いんですよ。俗に言うB要員です。 成果主義の運用は、部門内での相対評価なので、お気に入りの部下に良い評価をつけるために、B固定になる人が一定数出てくるんです。 評価Bだと全く昇給しませんので、一生G3の給料ですね。生き地獄です。 30代で手取り20万超えないとか富士通では珍しくない話です。
生活が苦しいかは、配属される部署によりけりかと思います。 富士通は基本給は高くない企業です。その為残業がないと給料はかなり低いです。(ユーザー名非公開1さんが出している金額は残業がない場合の手取り額) ただし、残業が多い部署になると、生活に苦労しないぐらいは稼げるかと思います。(かなり残業が多い部署だと2年目の頃で年収500万超えている人もいた。) 住宅手当の金額は貰っていない(実家から公共交通機関の乗車時間が90分以内だと支給されない)ので、あまりわかっていないですが、質問者さんが仰っている内容とほぼ変わらないはずです。
たしかに配属部署によりけりですが、技術系SE配属であれば大体残業はできますし、文系出身でもSEにはなれます。基本給だけで生活するほど、仕事が少ないわけではないので、残業はあるとは思いますし、今の時代どこの会社もふたをあければ残業ありきの高給企業ばかりなので、それを加味すると給与もそこまで悪くないと思います。私の場合も3年目で年収550万くらいでした(そのかわり毎月残業平均50時間)。生活していけますので、ご安心ください。