search
ログイン質問する
dehaze

Q.ストレスのない仕事はあるのでしょうか?リアルな声を聞いたいです

ユーザー名非公開

現在の職歴は営業販売1年、事務職5年の女性です。 転職回数1回で、現在転職活動中です。 転職理由は「結婚を機に退職し、転職したい」という事にしています。 実際は、残業代未払いのオーバーワークと不十分な教育環境でお客様の前に出されて恥をかきながら仕事をさせられたり、 度重なるパワーハラスメントや労基違反を我慢しながら健康被害に悩まされつつ労働してきたような状態です。 在籍していた企業に睨まれるのも嫌なので、ぐっと堪えています。 仕事というのはそういった厳しい環境の企業ばかりで、憂鬱な状態で体にムチ打って頑張って賃金を得るものという印象がついてしまいました。 実際の所はどうなのでしょうか? ストレスまみれじゃない仕事って、あるんでしょうか? 私が在職していたこの2社以外の実情は見えてこないので、みなさまのリアルな声を聞きたく質問させて頂きました。 ご回答、よろしくお願いいたします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
私の持論ですが、仕事における勝ち組と呼ばれる要素の1つに、いかに頭の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border2

私の持論ですが、仕事における勝ち組と呼ばれる要素の1つに、いかに頭のおかしい人の相手をしなくていいか、という要素があると思っています。 toCな仕事をすると、おかしな人の相手をする確率が高くなります。世の中の人は全員が善人ではないですし、本人は善人だと思っていても、自分から見ればキ○ガイだったりします。いわゆるいい学校、いい大学、いい会社に入ると、toCよりもtoBの仕事の方が主流で、相手もそれなりの学歴の人の可能性が高いです。すると、自称インテリの人達は、可能な限り理屈の通る言動をしようとします。なので、理屈が通じず喚き散らすような人には会う可能性は低くなります。もちろんたまにいますが。 いわゆるいい会社のメリットは、少なくとも表面上はコンプライアンスを重視することです。オーバーワークやサビ残は、大企業では以前よりあまり見なくなりました。これももちろん実体は裁量労働制にしてみなし残業を取り入れたりというトリックはありますが。 質問者さんの場合は、残念ながら、いい学校、いい会社に入ろうという努力をしてこなかったのではないでしょうか。その結果が今の状況になっているのではないでしょうか。 もう今から逆転は難しいので、このままブラックな労働環境を甘んじて受け入れるか、まったく違う労働環境を自ら作るかです(自営、フリーランス等)。

ユーザー名非公開
ストレスがない仕事はありませんが、かなり少ない仕事はあります。ただそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border1

ストレスがない仕事はありませんが、かなり少ない仕事はあります。ただそういう仕事は人気なので、あなたがかなり価値のある人材になる必要があります。

ユーザー名非公開
ないですね バイドでもストレスあるし、大手企業の役員でもストレ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border0

ないですね バイドでもストレスあるし、大手企業の役員でもストレスある 好きなことが仕事になったという人くらいでは? それでも好きだけじゃ暮らせないとかでストレスですけど

ユーザー名非公開
仕事内容はさておき、パワハラのような話はどこに行っても付きまといます...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border0

仕事内容はさておき、パワハラのような話はどこに行っても付きまといます。 入った時点では問題がなくとも、人は流動的なのでヤバいやつが部署に来たら問題が生じる可能性もありますし、正直のところ運です。

ストレスはありますが、労働に対しては集中した快適に行える環境にいます...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border0

ストレスはありますが、労働に対しては集中した快適に行える環境にいます。パワハラやセクハラは普通にクビになるので誰もしません。 労働も裁量を持って行えるので、自分の自己責任なのでストレスやプレッシャーはありますが、やりがいは感じています。 企業としては米系のIT企業です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.就職活動中ですがブラック企業の見極め方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業大賞や長時間労働、過労死などでニュースに取り上げられているブラック企業の見極め方はありますのでしょうか? 私の父親も朝早くから夜遅くまで働いていて、体調を崩したりしていました。 私も就活シーズンになって、私の就職先がブラック企業では嫌だなととても心配しています。 ブラック企業の見極める為には、どこに注目すればいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
18人

Q.給与明細を出さない会社ってブラック企業でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は先日ある企業から内々定をいただきました。 その企業の応募は営業などの4職種で配属などはあとで企業側から連絡がくると聞かされているのですが、一向に連絡が来ていません。 営業だけは1番最初にもらえる初任給だけ知らされてます。 連絡をもらえると思っていて待っているのですが、全然連絡が来てないことや給与面などの細かい情報がしらされていことを企業側に問い合わせても問題ないでしょうか? 私はこの企業ブラックだから色々隠したいのではないかなと思ってます。 友人もこの企業から内定をもらっており…
question_answer
17人

Q.ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?
question_answer
15人

Q.面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれるのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中です。 面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれました。 仕事ですから厳しいこともあるでしょうが二次面接でも最終面接でも聞かれたので、離職率が高い会社ではないのですが相当きついのかと心配になってきました。 面接官ってどこもそんな感じなんですか?
question_answer
13人

Q.ブラック企業からしか内定をもらえないのですが就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は本命の就職先とは別に保険でいくつかの企業に就職活動を行いました。 しかし、本命の企業とは別の企業からしか内定をもらうことができませんでした。 内定をいただけた企業のことをいろいろ調べたところ、ブラック企業ばかりでした。 情報はネット上の口コミ情報から調べました。 そんな企業でも就職するべきでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.SESはブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SES(客先常駐)はブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか? システムエンジニアは同じですか? ブランドのある仕事ですか? 高級取りですか?
question_answer
11人

Q.口コミサイトの企業の白・黒の判断はどのくらい信用性がある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の白、黒、を示すサイトとしてキャリコネやこのサイトがありますが、どれくらい信用性あります?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録