ユーザー名非公開
回答32件
仕事ができて、愛嬌がない人間というのを嫌うのは人間の習性ですし、嫌な人間がいると生産性が下がります。 めちゃくちゃ仕事ができないのに、愛嬌だけでのし上がれるのは、公平性としては問題で会社としての生産性を落とします。 しかし、ある程度の仕事ができて、愛嬌がある理由で、出世するのは、別に会社としてはなんのマイナスにもなりません。 たしかに実力のみではかるべきという意見はわかります。しかし、実際の生産性は実力だけでははかれません。 なぜならその人がいるから、仕事の場の生産性が上がるということもあるのです。 逆に、その仕事ができる人がいるけど、そいつがいるから全体としての生産性が下がるということもあります。 で、主の不公平感は、自分が、日の目を浴びないことから来るのでしょうか?それとも会社として、公平でないと思う気持ちから来るのでしょうか? 後者であれば、もしかしたらその会社の評価システムは実質とあっている可能性もあるということを伝えたいです。 前者であれば、共感はします。しかし、他人の出世なんぞは正直あなたには関係ないことです。 あなたが同じようにできないから悩んでいるのかもしれません。自分のできるように自分の成長を探せばいいのです。 それを尊重できないならそれは会社ではない。
上司に好かれるように努力するのは立派な仕事の能力ですよ。 やってみればわかりますが難しいし精神力も使います。
行き過ぎは良くないです。というのは、上司と仲良くなるだけ考えると、周囲との人間関係を悪化させる原因になる可能性があるためです。 ただ本当に要領がいい人はその辺もケアされ、うまく対応していると思います。 ちなみに仕事が出来ず、人間関係だけで評価するような会社はクソ会社ですね。(優秀な人が定着しなくなるので)
うーん、どうも思いません 会社や自分に害は無いわけですよね? 本当に成果を出せていないならば、遅かれ早かれボロが出ることになると思います また、仕事の成果とは自分の能力だけでなく、他人から協力を得て、他人の能力を(言い方は悪いですが)使って出した成果も立派な成果です 彼女はそのための能力に長けているのかもしれませんね 害があるのならば上司にきちんと伝えます ないのならばどうも思いません
会社は仲間でもあるが、敵でもあると思います。 媚びる人と勝負をして勝つか、あなたは別な土台で勝つかです。勝負しないという選択しもあるでしょう。 相手は持っている能力で戦っているのですから何が悪いのでしょうか。 そもそも適正な評価なんてない。自分自身ですら適正な評価は難しいのに、他人のなんてできるわけがない。ただ、その評価というルールによってあなたが不満だとするなら、ルールを変えるか、違うルールのところに行くかしかないでしょう。 ちなみに、実力がなくて上に立つと、いつか足元救われるか、誰もついて来ませんよ。
積極的に媚を売るとセクハラにあいますね。 一般的なコミュニケーションのレベルでそつなく対応することが大切です。 パワハラやセクハラやイジメにあう人は他人との距離感がきちんと取れない人が多いです。(加害者が一方的に悪い場合もあります)
残念ながら上司に媚びる人が出世するのが世の中です。 なぜなら、評価をするのが上司だからです。 人が人である以上好き嫌いはあります。 綺麗事抜きで残念ながらそうなります。 媚びるのが嫌なら自分で企業することです。