ユーザー名非公開
回答7件
こんにちは。私も転職組です。第二新卒と中途即戦力採用の中間くらいの立ち位置で入社しましたので少し状況は違いますが、参考になりましたら幸いです。 待遇差ですが、給与等のハード面では「無い」と考えています。 基本、職位ごとに給与テーブルが組まれているので、新卒だから中途だからということではなく、コンサルティングの経験やスキルに応じて平等に給与が組まれます。 一方で、ソフト面では違いを感じます。具体的には以下のようなものです。 ・アサインされるプロジェクトの違い 新卒で入社するとゼロからになるので、最初は業界も基本選べないことが多くテクノロジー寄りのプロジェクトにアサインされることが多い印象です。中途入社の場合は、前職の経験の長さにもよりますが基本前職の業界に近いプロジェクトにアサインされる印象がありますので、ある程度やりたいことが決まっていたら却って中途の方が良いかも知れません。 ・できないことへの許容度の違い 上記とトレードオフかもしれませんが、新卒で入社するとゼロスタートの分、特に1年目あたりは出来ていないことに対してある程度甘く見てもらえることが多い印象があります(もちろん厳しく育てられはするのですが、ゼロスタートという前提があるので)。ですが中途入社だと、ある程度の素地はあるという見方をされますので、失敗やできないことへの許容度がやや下がる印象があります。 また、昇進については、新卒と中途で差別のようなものはない印象です。一方で、若手は基本、コンサルティングの経験年数を基に職位が決まる印象があります。そのため例えば社会人3-4年目ですと、新卒メンバーはコンサルタントクラスまで昇進しているケースが多いのですが、第二新卒で前職が非コンサルの場合はアナリストでの入社になり、年下の上司ができる可能性があります。そのあたりへの抵抗感がなければ問題ないかなと思います。 私の印象では、新卒ははじめから"Talk Straight"の考えが浸透しているので、前職が体育会系の事業会社だったりすると、「年下なのにそんな態度をとるの?」とびっくりしてしまう印象があります。。 尚、「女性が優遇される」という話は確かに中にいてもよく聞くのですが、実際に日々を過ごしていく中では特に「男性に当たりが厳しいな~」という印象はないですね、、私が女性だから気づかないのかもしれませんが…
とりあえず採用して這い上がれる人だけを残すっていう感じですね。 なので入社後の待遇に違いはありません。 採用された時点でポテンシャルはあると思われているので、後はやる気次第です。 人がどうかと比べる前に自分の経験・スキルがどうチームに貢献できるか考えましょう。 本業の実力さえあれば不安になることはありません。
安心してください。待遇差は無いと思ってください。何故なら平等に価値がないからです。 結果を出せば待遇は良くなります。
待遇差はないけど、新卒者は内定時代から同期のつながりがあるので、第二新卒者も研修期間などを活用して社内ネットワークを広げたほうがいいですね。 男女の待遇格差はマネージャーぐらいまで行かないと影響受けないです。 頑張ってください。
ほぼ無かったですが、新卒採用者がもらえる入社祝金(数十万くらいだったと思う)が、第二新卒の人はもらえませんでした。