jobq3514677
回答4件
厳しい現実かもしれませんが、ご自身が耐えるか辞めるしかないでしょう。 語彙力の問題、一般常識の問題、雑務による時間外労働、クレーマーを担当のいずれも法的にはなんら問題ありませんから。 唯一時間外労働の賃金が発生しているかどうかが気になるところですが、賃金未払いだった場合には是正をしてもらう以上。という話になります。 上司や会社の人事に話をするという手もありますが、語彙力や一般常識が懸念されている人たちがしっかりするとも思えないですし、 ご自身のメンタルがやられない限り耐えるしかないと思います。
転職したとして、語彙力の低い同僚やクレーマーがあてがわれたらまた転職しますか? 残念ながらどこに行っても起こりうるようなことを理由に転職するのはおすすめできません。
20年くらいサラリーマンやっています。会社も大企業と中堅にいます。まあ社内、お客さん含め変なのばかりですね。 ストレスとは、自分がコントロールできない状況にあると感じやすいです。まだ働きだしてまだだと思います。コントロールはできないと思います。20年もやってると老害の域です。ただ、しかし、自分の気持ちはコントロールできます。 変なやつにも学ぶところがあると思うのです。例えば、口が悪くても奥さんがいて、出世している。なぜだろうって感じで。変なやつも色々なタイプがいます。その対処も自分なりに試して、めちゃ怒られたり、結果良かったり。楽しんでしまってます。時間外の掃除も、この先輩の机上は綺麗だ。だからレスポンス早いんだなんて思います。 数年して学ぶことも、自分的になければ、転職しましょう。変な人は一定割合いますよ。私を含めて。 長い仕事生活で病むと取り返しつかないです。もう無理なら次行きましょう。他人や会社、過去は変わりません。期待は全ての悩みとも言います。自分を信じている、もしくは辞めるを決めましょう。
ご相談内容から推察しますと、大変ではあるが、新人あるある&上司あるあるなので、暫く耐えることをお勧めします。但し、精神的に限界(足がすくむ、心臓バクバク、息切れするなど)であれば、今すぐに辞めましょう。 クレーマーについては、対応できないのを判っていて担当させているのであれば、上司がそのクレーマーを本当は切りたいと思っているのでは?重要な取引先であれば、エース級の人間が担当するはず。 あと、もし上司より上級の偉い人に直訴できる機会があるのならば(飲み会とか)で、相談するという手もあります。 おばちゃんより。