search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.留学経験をESなどに記入する際、どうすれば定量化出来る?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
留学経験はESなどに記入する際、どのようにすれば定量化出来ますか?
question_answer
2人

Q.内定がもらえない理由は?アドバイスをいただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
🟫内定が貰えません 自分なりに考えた原因が幾つかあります 1️⃣自己分析や企業研究が足りない 色々なことに興味があって、本当に色々な業界の企業を受けていました。メインで見ていた所はありますが、そこについても今すぐ働けますと言うほどの理解には至っていないです。説明会などには沢山参加しましたが、周りと比べて私だけ理解できていない気がします。。 2️⃣自信がない 文章読んで頂いて分かるかも知れませんが、小さい頃から本当に自信がないです。それを面接などで隠せずマイナスになった気もします。 3️⃣大手ばかり…
question_answer
3人

Q.Plan・Do・Seeは採用の際に留年しているかどうかは理由含め気になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学5年、就職活動中です。 【聞きたいこと】「採用の際、留年しているかどうかは気になりますか?」 私は1年の後期に休学しており、1年留年が確定している状況でした。しかし、4年の時点で必修単位を落としてしまい、2度目の留年が確定しております。採用のときに留年した年数や留年理由はどれくらい重要なのか知りたいです。
question_answer
3人

Q.WEBテスト(CUBIC)の足切りは科目ごと?全科目合算?算数系合算?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 WEBテスト(CUBIC)で図形分野だけ失敗してしまいました。 言語・英語は満点レベル、数理も8〜9割はできているはず、論理は普通 (6〜7割?)ですが、図形分野は3〜4割かもしれません。 CUBICの足切りは科目ごとでしょうか?それとも、全科目合算or算数系合算でしょうか? 企業ごとに異なるということは百も承知ですので、傾向だけでも教えていただければ幸いです。
question_answer
2人

Q.交換留学の期限を1年間と言ってもいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
交換留学の期限、1年間と言ってもいい? 交換留学についての質問です。 留学先大学のセメスター編成の都合上、1年分のセメスターの授業を受けても留学期間が約10ヶ月になってしまうのですが、この場合でも留学期間は1年間として大丈夫でしょうか? 日本の大学では授業があるセメスターの間に長期の夏休みや冬休みが挟まると思います。しかし、留学先の大学ではそういったものは1年分のセメスターが終わった後にドッと2ヶ月程度の休みとして挟まるもので、ちょうど派遣期間が満了し帰国するときにそれが来てしまいます。 …
question_answer
2人

Q.夏のインターンと財団主催の国際セミナーならどちらに参加するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年生です。 夏のインターンと某企業財団主催の国際セミナーがピッタリ被ってしまいどちらかの参加を見合わせなければならないのですが、どちらを取るべきでしょうか?どちらも約一ヶ月程度です。 前者はガクチカとして定番とされるサマーインターンで、後者の方は選抜を勝ち抜いて参加権を得た国際的な勉強&交流セミナーです。 当方長期のアルバイト/インターン経験がないのですが、後者を辞退するのも中々惜しいことであり迷っています。
question_answer
1人

Q.大学を自主退学をしたが復学したい、28歳の新卒は正社員で雇ってもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】自分は今24歳で来年度から大学に復学しようしています。 【聞きたいこと】自分は18歳から22歳まで航空・宇宙工学の大学にいました。しかし、勉強についていけずさらに努力をしなかったため、自主退学しました。この2年間フリーターとして生活していて今更ながら、大学に戻りたいと思っています。戻りたい理由が航空・宇宙工学系の大学を出ていれば卒業予定の28才歳でも正社員で雇って貰えるのではないかというものです。 現状では復学もしていないですし、卒業出来るかも分からないですが28歳新卒が雇って貰え…
question_answer
4人

Q.サマーインターンと国際的なセミナーの予定が被った、どちらに行くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年生です。 夏のインターンと某企業財団主催の国際セミナーがピッタリ被ってしまいどちらかの参加を見合わせなければならないのですが、どちらを取るべきでしょうか?どちらも約一ヶ月程度です。 前者はガクチカとして定番とされるサマーインターンで、後者の方は選抜を勝ち抜いて参加権を得た国際的な勉強&交流セミナーです。 当方長期のアルバイト/インターン経験がないのですが、後者を辞退するのも中々惜しいことであり迷っています。
question_answer
2人

Q.子会社ではなく親会社を志望した理由を聞かれた時の答え方は?

SAARC

SAARCのアイコン
子会社の内定をもらっている状態で親会社の面接に行くと、「なぜ子会社の方ではなくウチを希望するのか」というような詰められは発生しますか? 本音としては、給与やキャリアプランに大きな差が出るためやはり親会社を志望したいためなのですが、建前として言うことができる上手い志望理由はありますでしょうか。
question_answer
3人

Q.面接から3週間経っても合否連絡が来ないのはサイレントお祈り?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学4年、就職活動中です。 【聞きたいこと】3週間ほど前に面接を受けた企業から合否がまだ届いていません。 面接の際に合否は連絡するとの事でした。 また、企業のマイページからイベントの予約ができる状態です。 サイレントお祈りではないですかね?
question_answer
4人

Q.就職活動において企業は留学の種類によって評価を分けるもの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。留学に関して、それは単なる語学留学か私費留学であるかGPAをしっかり取っていなければならない交換留学なのか、そしてそれは長期であるか短期かなど、企業様が就職活動において評価する際は偏に留学と言っても色々それに対する評価を分けるのでしょうか?
question_answer
6人

Q.理系学部から首都圏勤務を目指すとしたらどんな企業へ行きたい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年(理系学部女)就職活動中です。 メーカーを主に見ていたのですが、首都圏勤務希望の私とはマッチしないなと思い始めました。 口コミサイト等を見るとこの企業に行きたいと思えるところに中々出会えないのですが、首都圏勤務で理系学部卒(文系就職もあり)なら皆さんはどこに行きたいですか?
question_answer
3人

Q.4月から新卒勤務予定の保育士を辞めたいがどうすべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月から新卒保育士ですが、辞めたいです。 国の保育士借り上げ社宅制度を使用していて、都内で一人暮らしを3月からスタートしました。 元々保育科の学校に通って、実習や科目をこなす中で、適応していないことまた保育をやりたくないことを実感しました。資格を取っとくだけでいいという考えでしたが、実習が終わるのは10月ということもあり年内に就職を決めるという学校のムードに圧倒されてしまい、一般職の就職を探すという選択が出来ませんでした。 自分の選択は愚かだったと思っています。 3月から研修を重ね、こども…
question_answer
2人

Q.これから就活を始めるのですが、就活で重要視する点についてアドバイスをいただけませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】文系大学3年、就活を始めようとしています 【聞きたいこと】 何を最も重視して就職活動をされていましたか?
question_answer
5人

Q.サイレントお祈りをする企業は、不合格だった場合マイページは更新される?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイレントお祈りをする企業では、仮に不合格だった場合、マイページはどうなりますか? 更新なくそのままですか?
question_answer
2人

Q.どの企業にも魅力を感じないのですが、よい就活方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】25卒、就職活動中です。 【聞きたいこと】ESラッシュ期であるのにも関わらず、どこの企業にも魅力を感じず、立ち止まってしまいました。勢いでなんとなくでも応募すれば良いよと言われるのですが、気持ちが進みません。皆さんはどのように、企業を探されましたか?また、そのようになった際、どのように立ち直りましたか? 時期が遅い、今まで何をしてたんだ!というコメントは重々自身で理解しているので、大丈夫です。
question_answer
5人

Q.面接が苦手で上手く話せなくなるときがあるがどう対策してる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接がとにかく苦手です。 予期せぬ質問が来たり、面接官の言動で勝手に落ちた気になってしまったりした時、上手く話せなくなります。 面接対策はどうされていますか??
question_answer
1人

Q.就活の面接で話す挫折体験はどんな内容がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活の面接で話す挫折体験のことです。 高校1年生の時にクラスに馴染めなかったが、高校2年生になってから自分から勇気をだして話しかけたことで、クラスに馴染めるようになったということを話すのはどうですか。
question_answer
2人

Q.既卒の場合、京都大学に入学できても大手企業への就職は厳しい?

滝沢ボキン

滝沢ボキンのアイコン
【現状】今年、京都大学法学部に三浪で合格しました。 【聞きたいこと】 ・大手企業への就職は既卒であるためやはり厳しいのでしょうか?資格やガクチカを精一杯磨くつもりです。 ・二浪目に同志社に入学したのですが、二浪同志社と三浪京都大学ならばいずれが就職活動に強いのでしょうか?前者の方が有利ならば、同志社に残留するつもりです。
question_answer
1人

Q.選考辞退した会社へ再応募は可能?気をつけるべきことはなに?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
過去に選考辞退した会社に再応募するときに気をつけること 3-4年前に内定をいただき、辞退した会社に再応募したいと考えています。 当時は、応募ポジションに相応しいスキル・経験が不足しており、入社しても思うように活躍できないだろうと思い、辞退しました。 その後、専門スキルを身につけたので再度チャレンジしたいと思っています。 以前応募したときは内定承諾した後に、結果辞退してしまうという大変ご迷惑をおかけしてしまったので、再応募はそもそも可能なのか知りたいです。 可能な場合、気をつけることがあれ…
question_answer
2人

Q. 三浪、京都大学法学部の就職活動の実情は?

滝沢ボキン

滝沢ボキンのアイコン
【現状】京都大学法学部に三浪して合格した一年生です。 【聞きたいこと】 ・二浪同志社から仮面して入学したのですが、大手就職に採用される可能性が高いのは二浪同志社の方なのでしゃうか? ・新卒が奪われているため、京大でも浪数で足切りを喰らってしまうことが一般的なのでしょうか? ・法学部からロースクールに行き、弁護士として働く道の方が、三浪の就職活動に比べるとまだ年収は高いのでしょうか? 職種に糸目をつけないですが稼げる仕事に手をつけたいと考えております。 ガクチカや資格を精一杯磨くつもり…
question_answer
1人

Q.面接時にクールビズスタイルと言われたらどんな服装で行くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クールビズスタイルで構いませんと企業から連絡がありました。このような指示の場合、どのような服装で面接に行けばよいですか?
question_answer
1人

Q.大手企業はインターンが必須?研究職は学生時代と分野が違うとダメ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】京都大学の修士1年、就職活動中です。 私は本来博士にいく予定でしたが、研究室や一身上の都合で就活しなければならない状況になりました。なのでこれまでのインターンシップにどこも行きませんでした。 これから選考が始まる企業の内定は取れるものなのでしょうか。やはり大手企業はインターン必須なのでしょうか。 また、研究職の場合、現在研究している分野とあまり被らない場合は内定は取れないものでしょうか。よろしくお願いします。
question_answer
2人

Q.大学院入学と同時に学部の既卒として就職活動をするのは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年大学院進学を考えているものです。 入学と同時に院生活を過ごしながら、学部の既卒として就職活動するのは可能なのでしょうか。 また、仮に翌年に今度は院卒見込みとして同じ企業様に就職活動をした場合、影響があるのでしょうか。
question_answer
3人

Q.履歴書とエントリーシートは文体を「である」調で統一すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
履歴書のですます調とである調について 企業から履歴書の提出を求められています。エントリーシートはである調で書いたのですが、履歴書はである調で統一すべきですか?
question_answer
3人

Q.新卒で初任地が田舎配属でも転職は我慢すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒枠で国家公務員として働く予定なのですが、関東勤務が難しく初任地からド田舎の配属になりました。元々東京に住んでおり、休日友達とも遊べず田舎だと家に引きこもる生活になりそうです。都内にしかない店で買い物するのが趣味なのもあり絶望しています。このまま転勤族として若い時間を田舎で過ごすのは少し辛いと思うようになりました。 将来のために我慢して働き続けるか、関東勤務の企業に転職するかどちらがいいと思いますか?とりあえず2年に一度の頻度で転勤があるので、2年間は頑張るつもりです。公務員から民間は厳し…
question_answer
4人

Q.初任給20万の会社から内定をもらったのですが、アドバイスもらえませんか?

jobq9365138

jobq9365138のアイコン
初任給20万の会社から内定を頂き正直迷っています。大卒です。住宅手当込みで社宅もありません。大企業なので潰れる心配はありませんが、自分がこのお金でやっていける自信がありません。
question_answer
4人

Q.髪の毛や皮膚のタンパク質について研究できる大学院を教えてくれませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年、院試勉強中です。 【聞きたいこと】現在の学部(理学)と自分の興味が合致しておらず、外部の大学院を受けようと考えています。自分は髪の毛や皮膚のタンパク質について興味があるのですが、どのような学部が1番適しているか教えていただきたいです。
question_answer
1人

Q.新卒時に選考辞退した企業に第二新卒か中途で応募は出来る?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒時に選考辞退した企業に第二新卒か中途で応募可能ですかー?覚えているかわからないですが、応募したとして採用の可能性はゼロに近いですよね、、?
question_answer
4人

Q.既卒が25卒で就活か中途で就活するならどっちがいい?メリットデメリットは?

jobq8871157

jobq8871157のアイコン
既卒です。25卒で就活するか、中途で就活するか迷ってます、それぞれデメリットメリット教えて欲しいです。
question_answer
3人
企業を検索
人気の企業