ユーザー名非公開
回答12件
@job_hopper: 大変詳細な回答を頂き、感謝極まりないです。 非常に納得できました。 また、大学生活での姿勢についてお褒め頂き光栄に思います。 おかげで大学3年の秋に応用情報技術者試験(AP)に合格しているので、富士ソフトの資格手当では最大額の3000円/月が貰え、NSWでは一時金として10万と数万円(具体的な支給額は不明)がもらえるようです。 NSWに入社しても富士ソフトに入社しても、ボーナスで貯金も出来る、ということで、生活面の負担はないようで、安心しました。 住宅手当の16,000円は諸手当として基本給には含まれないですが、都内に住むなら少額過ぎて魅力を感じないということでしょうか? NSWは過去社寮があったものの今はないそうです。 富士ソフトは家賃3~4万円の社寮がありますが、勤務地への通勤に1時間かかったりと、通勤が楽出来るような位置にはないとのことです。 転職に関しても(たまたまその部分を投稿後に修正削除したので行き違いになってしまいましたが)教えて頂きありがとうございます。
私はコンサル会社の勤務が多いため、そもそも、福利厚生は社会保険完備くらいで少なく、手当のようなものは無かったです。いつ廃止されるかわからない手当に期待するより、自分の市場価値を上げるために努力して給料自体を上げる方が合理的と私は考えています。 (私は転職で給料が下がったこともありますが、ワークライフバランスの考え方が変わり、激務高給早い成長より、まったり労働そこそこ給料に価値観がシフトしました。) 同一労働同一賃金の法律(働き方改革関連法案)により、企業は今まで正社員とそれ以外で分けていた福利厚生も、対象が広がり廃止・縮小するところも出てくると考えています。代わりに、能力の高い人材の給料を上げるように分配する方が合理的だと思います。 それでは、どちらに入社されるにせよ、がんばってください。