都内の大学に通う文系大学生です。現在3年生で就活を控えていますが、最近エンジニアに興味を持ちました。今年度の後期と来年の前期の1年間休学して勉強とインターンに割くのは賢明な判断だと思いますか。
経営学部で海外で働きたいという思いがあったため、メーカーの営業を見ていたのですが、内向的な自分にあってるかわからず仕事内容にもあまり魅力を感じません。今年の自粛期間に暇だったのでプログラミングを始めたのですが中々面白いと思い、ITベンチャーとSIerのSEのインターンシップに参加したところ両方とも魅力的に感じました。そこで将来はスキルを高めて、海外でも働けるノマドエンジニアになりたいと思っています。しかし今のスキルの状態で新卒でエンジニアとなると中々教育制度のしっかりとしたweb系企業にエンジニアとして入社することは難しいと思います。よりスキルのつくweb系企業に入るために1年間プログラミングの勉強とインターン、就活を極めて休学するという判断は正しいか聞きたいです。
ちなみに、躁鬱病を患っているのでいつでも休学届けは受理されると思います。
回答3件
私も今就職活動をしています。 私は逆に6年プログラミ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら色々訳あって就活の学生にアドバイスをするボランティアを...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら正直、オススメはしません。 教育がしっかりしているw...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら