ユーザー名非公開
回答2件
東京海上のインターンは採用直結型に近い性格のもので、インターン参加者だと有利に働くようです。 ただ、インターンに参加しないと無理なのかと言われるとそうではなく、通常の選考を踏んで内定が出る方も。 あとは老婆心ながらご参考にいただけるとですが、、、 就職活動において、第一志望の企業から内定が出るというのは稀と思った方がいいでしょう。 これは、内定が出ればいいものの仮に出なかった場合に目標を失い、就職活動のやる気が失われる可能性もあるためです。 なので内定が出ればいいなぐらいで考えておけば、メンタルも穏やかですし、上手く行く可能性の方が高いです。
グローバルコースに新卒で入社しました。インターンには行っておらず、通常の面接を経て内定をいただきました。 インターン経由での入社が7割、部活動経由での入社が2割、通常選考や海外採用が1割くらいの構成比イメージでした。 私は通常選考で運良く内定をいただけましたが、社風との相性も強いと思います。あとは、さまざまな質問をされ、深掘られるので、準備してきたものを披露するというよりは、自分の意見をしっかり持ち、受け答えをしっかり出来ることが重要なのではないかと思います。 絶対に入社したいということであれば、早い段階から人事や社員とコンタクトをとり、インターンにはいけない事情を伝えた上でアピールしたり相談するのが近道ではないでしょうか?