ユーザー名非公開
回答3件
アマゾンジャパンで就労経験があります。 まず、実際に給与はなかなかあがらないです。また、残業代や退職金はでません。 僕の考えだと契約社員から正社員になる時が一番給与の上がり幅が大きいと思います。管理職には見込み残業代が込みとなっており、半ば強制的に長時間労働をする羽目になります。ピークの期間は終電で帰宅する事が多くなります。 僕は違う部署でしたが、カスタマーサービスでは、個人の成績に応じて四半期に一度インセンティブが支給されますが、ボーナスと呼べるほどの額ではなく、且つ成績次第では毎回必ずもらえるわけではないため、安定性に欠けます。 コールセンターの水準で見たときには、正社員であればほかの会社より一般オペレーターの給与は高いと思いますが。。。 って感じです。相対的に見ればブラック企業と見られても仕方ないかもしれません。
アマゾンジャパンは、それこそ色々な職種があり、部署があり、報酬体系がありますので、一概には言えません。 ロジ部門でも正社員であれば、それなりの高給ですし、退職金代わりの自社株もあります。 そもそも、管理監督者はどこの会社に行っても残業代という概念はありませんし、退職金制度があるからといって、ホワイト企業とは限りません。
部署?働く部門によって大きく異なりますよ? 東京本社ならば、採用されれば大きな年収とやり甲斐が得られるでしょう。 倉庫業ならば、それなりですが、人によってはやり甲斐を感じると思います。 倉庫業に関しては、今は電通の過労自殺の件もあったので残業に関してはマネージャーでもしっかり管理されています。 30時間を超えたら警告されますよ? 一般職ならば残業代は出ます。(管理職は最初からみなし残業手当が年俸に入ってます) 最初からL3(Amazon社員)レベルで採用されているならば、かなり高いスキルの方になります。 それであれば、ある程度の給料は出ていると考えます。 退職金は無いので、貯金は必要です。 (田舎の企業だと、退職金なんて雀の涙でしたよ(T_T))