search
ログイン質問する
dehaze
就職のギモン・悩み
就職のギモン・悩みに関するQ&Aをまとめています。
就職のギモン・悩みに関する注目のQ&A

Q.新卒→大学院→再就職というのは世間的にどうなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私自身、新卒で会社を入社し、その後お金を貯めて大学院に行きたいと考えています。 学生時代は、部活動一筋でしたのでもっと学びを深めたいと考えています。 ですが、新卒→大学院→再就職というのは世間的にどうなのでしょうか? 大学院のお金を貯めたいので、25歳ぐらいに大学院進学を考えています。 実際に働かれてる方々に意見をお聞きしたいです。お願いします。
question_answer
6人

Q.現在3年の就活生ですが20代の年収や残業は平均どのくらいなの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在3年の就活生です。 20代の年収、残業は平均どのくらいなのかお聞きしたいです!
question_answer
4人

Q.院生がITエンジニアとして就活をする場合は即戦力としてのスキルは必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
院進が決まっている大学4年生です。ITエンジニア就活における大学院生は、即戦力としてのスキルが求められるのでしょうか?ネットを見る限り、学部生と院生では求められるスキルにかなり差があり、エンジニア就活においても同じ感じなのかが気になります。即戦力採用となれば長期インターンでの実務経験や、実際に利用者がいるようなWebサービスを開発する必要があると思い、院進前から不安です。自分でもWebサービスは作る予定ではありますが、長期インターンに参加できるか不安です。厳しい状況ではありますが、ぜひアドバ…
question_answer
5人

Q.新卒で就職するなら転職に強く学びがある企業か転勤はあるが大手どちらがいい?

13KF83

13KF83のアイコン
24卒です。就職先に悩んでいます。 私は現在内定4社あり、2社で悩んでいます。 1つ目は空間デザイン業界大手の営業職です。 ネームバリューや事業規模の大きさ、やりがいはあると思います。年収は30で600くらいです。しかし、全国の主要都市に転勤があり、コンサルなどと比べると業界自体の年収があまり高くないため不安でもあります。働き方は出社、リモート半々くらいです。残業は20〜30時間とかです。 2つ目は大手子会社の広告企業です。 元々は親会社が第一志望でしたが、落ちてしまい子会社に受かったと…
question_answer
3人

Q.50代で就職することはできないの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1965.1129と入力すると、止まってしまい、1967.……~と入力すると、進めます。57才は、就職出来ませんか?
question_answer
2人

Q.50代で就職は難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
わたし57才は、就職出来ませんか?
question_answer
2人

Q.初任給は26万円ですが新卒1年目から一人暮らし家賃8万円は高い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目から一人暮らし家賃8万円は高い? 24卒、大学四年生です。内定を頂いた企業は渋谷の方にあります。新生活のイメージを付けるために賃貸物件の相場を見ています。私が満員電車が苦手なのと、勤務外の時間を大切にしたいので通勤時間を短くするため20〜30分圏内が希望です。ただ、条件を入れて物件サイトで探す限り7〜8.5万円ほどになってしまいます。 初任給は基本給21万+住宅手当5万=26万円が額面なのですが、「手取りの三分の一が目安」と言われる中でこの家賃は厳しいものがあるでしょうか。 …
question_answer
8人

Q.大学院卒の第2新卒は入社何年以内のこと?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒3年以内は第二新卒という記事をよく見ますが、大学院卒での第二新卒というのは入社何年以内のことを指すのでしょうか? 大学院を出て2年経っただけでも、年齢的には25-26歳になり、学部卒でいう中堅に差し掛かるため、どこまでの年数が第二新卒としてみてくれるのか気になっています。
question_answer
4人

Q.今後ベンチャーを志望する人は増える?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後ベンチャー志望の人は増えると思いますか? 近年ベンチャーの認知度も上がり、ベンチャーを志望する人が増えてきている認識です。 一方で大企業の待遇もよくなり、リモートワークが可能になったり、休みの制度の充足などベンチャーで可能だった自由な働き方が導入されている印象です。 すると次第に給与などの待遇面ではベンチャーはたいしたことないのでベンチャー人気も下火になるのではないかと考えています。 どうなると思いますか。
question_answer
8人

Q.ストレス耐性の弱い人がホワイト企業に就職するにはどうすれば良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ホワイト企業に就職するには、どうすれば良いですか? 自分はかなりストレス耐性が弱く、休みがない企業や怒鳴られるような環境だと耐えられる気がしません。また、出来ることといえば人を分析し、チームで円滑に動けるようにサポートをすることや、黙々と雑務をすることくらいしか出来ません。 こんな無能ですが、ホワイト企業に就職出来ますでしょうか?
question_answer
18人

Q.人材コンサルタントの面接を受けたのですが健全な会社ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材コンサルタントの面接を受けたのですが、集団でセミナー講義のような内容で、その後も担当者と何度かお会いしたのですが、いつもサテライトオフィスのような場所で担当者以外の方とお会いしたこともありません。面談も1000万稼げるなど給与待遇の話しが主で仕事の話しが薄く、電話越しに内定との話を頂きましたが少し不安に感じています。確かに今の職種より給与は良さそうですが、大丈夫(健全な会社)でしょうか?
question_answer
7人

Q.中堅国公立の情報系がIT業界を目指すなら院進すべき?

jobq8483424

jobq8483424のアイコン
中堅国公立に通ってる理系工学部情報系学科の1回生です。ITサービスやITコンサル業界(例えばNTTデータやNRI,アクセンチュアなど)に進む場合、院進はしたほうが良いのでしょうか?また、学部卒と院卒での就職難易度、出世や収入にどうかかわってくるのかなど教えていただきたいです。
question_answer
5人

Q.国立は私立よりも就職に強いと聞きますが本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国立は私立よりも圧倒的に就職強いと聞きますが本当でしょうか?? 自分はIT業界にいますが、NTTデータとか野村総研のような超大手は早慶が圧倒的に多くて、逆に地方帝国大なんかはかなり少ないです。完全に格下の東京理科大とかと比較してもかなり少ないです。肌感ではなく採用人数とかでキッチリ調べたので正しいと思います SCSKやNSSOLやCTCなんかのSIerの採用実績を見てもMARCH関関同立がめちゃくちゃ多くて、国立大なんてあんまりいなかったです 本当に国立大>>>私立大なんでしょうか?少なくと…
question_answer
6人

Q.就活の軸を業界にするか福利厚生にするか迷っています

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
志していた業界か、福利厚生か、どちらを取るべきでしょうか。 24卒大学生です。現在、元々就きたかった業界の会社(A社)とそうでは無い業界の会社(B社)で内定をいただいています。 職種はどちらも営業です。 A社は家賃補助がほとんど出ませんが、B社は8割出ます。 自分は一人暮らしをしたいと考えているのですが、どちらに就職するべきでしょうか。
question_answer
7人

Q.プラントエンジニアや生産技術なのど機械系の会社に入社後の流れは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
機械系(プラントエンジニア、生産技術など)の入社してからの流れを教えてください。(大卒総合職) 例) 4〜6月東京で研修 7月〜大阪で研修 8月配属希望調査 9月〜配属先で勤務 などでお願いします!!
question_answer
1人

Q.就職先は「やりたい職種」と「待遇」どちらを優先しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学4年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 やりたい職種と待遇のどちらを優先しますか? 現在2社から内定を頂いており、どちらにするか悩んでいます。 A社は福利厚生や研修制度がとても良く、安定していますが、職種がやりたいものではありません。もしかしたら苦手な分野の可能性があります。私の望む職種自体が存在しないため、異動をすることも出来ません。 B社は福利厚生等の面では劣り、現代では不安定な業界ではありますが、やりたい職種に就くことが出来そうです。また、もし現時点の希望職種に適性が…
question_answer
4人

Q.千葉大学のランクは世間でどの位という印象ですか?就活では弱い?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
千葉大(文系)ってどの位のランクの大学っていう印象ですか? 文系で今年就活のものなんですが、就活弱いと聞いてなやんでます。
question_answer
8人

Q.内定をもらった企業の支店が大阪と東京にあるのですがどっちがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
九州の大学から都市圏の企業を目指して、就活をしているものです。 内定を頂いた企業様が大阪と東京に支社があり、どちらを希望するか悩んでいます。 支社ごとの業務内容はほとんど変わらないため、住みやすさやプライベート充実などの観点から決めたいと考えています。どちらがおすすめでしょうか。
question_answer
6人

Q.内定承諾後に辞退するとき電話とメールどちら良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾をした後に辞退するとき、電話とメールどちらが好ましいでしょうか。両方するべきでしょうか。
question_answer
2人

Q.内定承諾後の辞退は内定式後でも問題はない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾後の辞退は内定式後でも問題はないのでしょうか?人事からは怒られるかもしれませんが…。
question_answer
3人

Q.内定先の代表から自分の別の会社でもいいかと言われたがどうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日dodaで紹介していただいた会社から内定をいただいたのですが、代表の方から「自分が代表を務めている別の会社に入社する形でも大丈夫か」という話が来ました。 代表曰く、「研修オフィス・営業力・福利厚生含めて全く同じだが、人数の兼ね合いでこっちにして欲しい」との事です。 その会社について調べてみたのですが、同じグループの会社であること以外の情報が出てこないため、不安です。 どうすれば良いでしょうか。
question_answer
3人

Q.理系工学部の就活生ですが学部卒で技術者としてメーカーに就職するとどのような差がつく?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系工学部(機械系)の就活生です。この度学部卒で技術者としてメーカーへの就職を決めたのですが、周りは修士卒が多い中、昇進等に影響があるのでしょうか。勿論、年齢が2個違う点で収入の差や、研究職に就けない等の差が生まれてしまうのは理解できますが、昇進や二個下の修士卒の人とどのような差がつくのでしょうか。
question_answer
8人

Q.内定承諾後に辞退の電話をしたら暴言を吐かれたのですがどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾後に辞退の電話をかけたところ、かなりきつめにひきとめられ、断ると暴言をはかれました。僕も悪いことをしたと思いますし、多大な迷惑をかけてしまったことは申し訳なく思っているのですが、正直つらいです。
question_answer
5人

Q.入社前研修での課題がしんどいです。入社前に研修があるのは普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社前に研修があるのは普通ですか? 課題を毎月出され、しんどいです。
question_answer
2人

Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことではないが福利厚生の良い大企業とやりたいことに近い中小企業、新卒ではどちらを選ぶべきでしょうか…。 業界業種は全く異なります。内定をもらえたほうに入社しようと思っていたのですがありがたいことに両社から内定をいただけ、現在どちらに入社するか考えているところです。 やりたいことは将来変わりうると考え、ある程度の大企業へ入社するほうが良いのでしょうか?
question_answer
11人

Q.転職を前提に内定承諾をするのはあり?IT業界志望の大学4年です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】IT系の大学4年、どの内定を承諾するか迷っています。 【聞きたいこと】「転職前提で薄給の企業に就職するという選択肢はアリだと思いますか?」 A社とB社のどちらの企業に就職するか非常に悩んでいます。 A社は給与が平均程度で休日多め、客先常駐です。 B社は給与が安く受託開発を行っており、A社よりも年間休日が5日ほど少ないです。 またA社は社員数が多くて帰属意識が低く、人間関係も業務も配属先によるようです。 B社は小規模かつ受託開発であるため社員同士の距離が近く、困ったことがあれば…
question_answer
8人

Q.MARCH大学生ですがこの先内定をもらうために必要なことは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
MARCHの大学4年、文系です。 現在まだ内定をいただけていません。食品業界大手を中心に、60社にエントリーシートを提出して何社か二次面接に進みましたが、全てそこで終了してしまいました。 今は新たにエントリーシートを出しているところですが、とても出遅れ感を感じて不安です。この先内定がいただけるのか‥‥。なにかアドバイスいただけないでしょうか。
question_answer
6人

Q.企業のOBOG訪問と社内見学より口コミサイトを信じた方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業のOBOG訪問や社内見学、座談会をした際は印象が良く内定承諾をしたのですが、口コミサイトを見たところ転職者が多い、いじめがあった等ネガティブな情報が多く、承諾してよかったのか今更ながら不安になりました。 OBOG訪問などで長く働けるか質問した際に、辞める方も少しいるが長く勤める方が多く真面目で優しい社員が多いとお聞きしていたので、口コミとあらゆる面でギャップを感じました。 口コミはネガティブな意見が集まりやすいと思いますが、ほぼすべてそのような意見であり、騙されたように感じてしまいま…
question_answer
1人

Q.食品メーカーの中小企業で高学歴が多い企業は学歴で採用してる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
食品メーカーの中小企業で、なぜか高学歴が多い企業は学歴をみて採用しているのでしょうか?
question_answer
2人

Q.就職先で周りが高学歴ばかりか低学歴ばかりどちらを選択する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職先について、 周りが自分より高学歴ばかりか低学歴ばかりかのどちらかを選択するのであればどちらを選びますか? 両方の方の意見を聞きたいです。
question_answer
7人
企業を検索
人気の企業