search
ログイン質問する
dehaze
システム開発エンジニア(IT・WEB系)

Q.新卒でクラウドエンジニアになるには?職業の需要や将来性は?

ユーザー名非公開

visibility 155
【現状】大学3年、就職活動中です。質問失礼いたします。 【聞きたいこと】クラウドエンジニアとしての仕事に興味があります。私のイメージとしては、ルータやスイッチなど物理的なネットワーク機器に触る機会のあるネットワークエンジニアなどと違い、クラウドという物体がないものを取り扱うので、いわゆる客先常駐といったような、お客様の仕事場に直接行って、長期的に自社を離れて働くということはないというイメージなのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 また、キャリアアップする上で、クラウドを扱えるwebエンジニアになりたいと思っております。このような職業の需要、将来性はどう思いますか? 最後の質問になるのですが、webエンジニアには美的センスが必要でしょうか?私の親戚でwebデザイナーから始めて今はエンジニアもやっているという方がいます。フロントとバックのどこまで手がけてるのかはわかりません。webエンジニアとしてキャリアアップする上でどの程度、デザインスキルが必要になるのかお教えいただきたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
某クラウドのエンジニアをしています。 クラウドエンジニアという...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border1

某クラウドのエンジニアをしています。 クラウドエンジニアという呼び方はかなり曖昧で、おそらく文脈によって変わります。例えばですが、AWSやAzureのようなクラウドサービスを活用して、システムが動く環境の設計や設定・構築を行う人をクラウドエンジニアと呼ぶ場合もありますし、クラウドサービスの中の人として、サービスの設計・開発や、あるいはデータセンターで配線や機器の設置や交換をして言う人をそう呼ぶ場合もあるかもしれません。おそらく質問者さまは最初の例をイメージされていると思いますし、一般的にもそうだと思いますが、念のため。以後、その前提でお話します。 次に客先常駐についてですが、クラウドエンジニアかどうかは関係ありません。仕事をするうえで客先常駐するかどうかはエンジニアの種類というよりも契約形態に寄るものだからです。例えばあるお客様がAWSのわかる技術者を欲しいと思い、質問者さまの会社とAWS技術者の派遣契約を結び、その際に勤務場所の規定があるなら、客先常駐はありえます。一方、質問者さまの会社がSIerやSES系ではなく自社でサービス開発をしているところであれば、客先常駐にはならないでしょう。 クラウドを扱うWebエンジニアというのは、PaaSやServerlessやコンテナなどのクラウドサービスを活用したWebアプリの開発を行う人のことだと思います。将来性といっても20年30年後のことはわかりませんが、少なくとも現時点~数年スパンで見ると恐らく花形です。今は需要に対して供給が追い付いていないようにも見えます。そのため中途入社のオファー額もかなり上がっています。 Web開発に美的センスが必要かどうかですが、それは役割分担の話です。会社や案件によってはきちんとデザイナーを抱えている場合があります。もしいなくてもデザインは他に得意な人がいればその人がやる話です。

ユーザー名非公開
ウェブ系の会社やクラウドを運用している会社を目指すといいと思います。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

ウェブ系の会社やクラウドを運用している会社を目指すといいと思います。 多くの場合はクラウド周りの仕事をするならデザインについては基本的に求められないでしょう。 大きな会社は分業が基本です。デザイン云々の話は小さな会社を念頭にされているのかもしれません。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.36歳未経験からでもWebエンジニアとして働く可能性はあると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
36才未経験でWEBエンジニアになれますか 現職は呉服販売店で店長をしています。 36歳 男性です 1年半前、コロナが起きる前から転職活動をしています。現在はWEBエンジニアになりたいと思っています。 以下、退職理由と転職理由を明記しますので、ご意見を頂けたら幸いです。 なぜ現職を辞めたいか(すみませんネガティブな意見ばかりになります。) ①ワークライフバランスを改善したい  現職の店長職は年間休日60日、月間労働時間260時間。有給は家族が亡くなるなど余程のことがないと使用できませ…
question_answer
11人

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.Webエンジニアは正社員とフリーランスならどちらのキャリアが良いと思いますか?

jobq3817822

jobq3817822のアイコン
Webエンジニアで正社員かフリーランスになるか悩んでいます。 正社員はCakePHPの自社開発 フリーランスは、医療系のLaravelを用いた自社サービス開発 Laravel自体は経験なしです。
question_answer
7人

Q.高卒の未経験Webエンジニアにオススメの求人サイトはどこですか?

Xz4848

Xz4848のアイコン
Webエンジニア志望で19歳の高卒未経験が良い就職ができそうなオススメの求人サイトを教えてください。
question_answer
7人

Q.何故女性のエンジニアは少ないんですか?どんなスキルがあれば受け入れられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、年齢25歳の女です。 知り合いに、IT業界で働いている方がいるので、 女性がどれくらい活躍しているのか?女性のエンジニアはいるのか? などを聞いたのですが、まだまだ女性が活躍する現場がないようです。 実際に、他のみなさまの職場環境をお聞きしたく質問しました。 今は、フリーランスで徐々に働き始めています。 プログラミング歴は半年ちょっとです。 女性が働いて活躍するにはどのようなスキルがあると重宝されるのでしょうか?
question_answer
7人

Q.進学について、Web系のエンジニアに転職か大学院に進学するのならどちらが良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Web系に転職するか、大学院で情報科学を学ぶか、どちらが良いのでしょうか? 現在SE職に就いています。 いわゆるユーザー系と呼ばれるような、自動車部品メーカーの情報システム子会社に新卒で入社し、4月で二年目を迎えました。 そこではJavaを用いた業務系のWebアプリケーションを開発しているのですが、使われているフレームワークは系列会社独自のもので汎用性がない上、書類作成の業務が多いため、広く使える技術を身につけることが到底できない状況です。 就職する前からプログラミングが好きでエンジニアに…
question_answer
6人

Q.1年間休学し、エンジニアの開発経験を積むことについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1年間休学し、エンジニアの開発経験を積みたいと思っています。 都内の私立大学に通う学部3年生の文系女子学生です。 休学はコストがかかる上にリスクもあることですし、大人の方から見て私の考えが最適な方法であるか、アドバイスをいただきたいです。 長くなりますが、お付き合いいただければと思います。 現在就活中なのですが、エンジニア職志望で就活をしています。 エンジニアになりたいと思ったきっかけは、元々モノを作る人になりたいと思っていたことと、大学で触れたプログラミングが好きで、それを仕事にできたら…
question_answer
6人

Q.転職で有利になるエンジニアの勤続年数と新卒時の企業選びについて教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒のエンジニア志望です。エンジニアの転職について質問なのですが、中途はだいたい実務何年で転職をするのでしょうか?Web系を志望しており、何社か内定をいただいたのですが、将来的なことを考えると転職に有利な企業を選びたいと考えています。また、何を軸に企業選びをすれば良いのでしょうか?無知で申し訳ないのですが、転職に詳しいエンジニアの方がいらっしゃいましたら是非教えていただきです。よろしくお願いします。
question_answer
5人

Q.職歴なしの20代後半が正社員になるにはWEBエンジニアとプログラマーどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職務経験なしの20代後半がIT企業に行くならどちらの方が入りやすいでしょうか? フリーター期間はどうしようもないので、まず死ぬ気で頑張って、応用情報を取り改心したというアピールはするつもりで考えています。 そこで資格を取ったのちのどちらを目指すべきか悩んでいます。 ①html/css+phpを勉強し、知識を得てからWebエンジニアを目指す。 ②javaなどプログラミング言語をいくつか覚え、プログラマーを目指す。 とりあえずはこの悪循環を抜け出し、正社員になることを第一にしています。 ただ…
question_answer
5人

Q.Webエンジニアとして就職するにはポートフォリオが必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活をしている大学3年生です。文系学部出身で、いままでビジネス職を目指してインターンに参加してきたのですが、企業分析をしている内にwebエンジニア(フロントエンドエンジニア)にとても興味が湧きました。プログラミングは趣味で半年ほど触れただけで、本格的にはやったことがありません。自分に適性があるか分からない状態でエンジニアを目指すことと、この時期からプログラミングスクールに通ってポートフォリオを完成させるには時間がかかること(周りの就活と時期がずれる)に不安があり、なかなか踏み切れません。 …
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録