ユーザー名非公開
回答3件
中途採用では当たり前の話ですが、面接の言葉からこいつは採用!というのは全くありません。 こちらが欲しいと考えているポジションで、必要とされる能力・経験・年齢などは当然として決まっており、面接の中で合うか・合わないかを見ていくただの作業だったりしますので。
IT企業で中途と新卒どちらも採用面接を担当しています。 中途の場合は、当方が欲しいスキルと経験を持っていることが大前提です。これは面接で念入りに確認します。 新卒の場合は未経験前提ですので、ポテンシャルを見ることになります。しかし高々40分程度の面接時間しかないですし、変な質問をするとSNSで晒される時代ですので、どうしても当たり障りのない質問にならざるを得ません。これはとても悩ましいです。 悩ましいですが、私の場合は主に次の点を見ています。普通だと思います。 ・志望動機 ・チームプレイ経験、リード経験 ・苦労をどう工夫して乗り越えたか ・会話の論理性 ・表情 このあたりがスラスラと余裕をもって答えられれば、基本的には私は採用可で判定します。この言葉が出れば合格、というのは私はありません。
会社が必要としている人材のみ採用してるので、面接で合う合わないをするだけの作業ですからマッチしたら採用と言う流れです。