search
ログイン質問する
dehaze
#休職
休職に関するQ&Aや記事をまとめています。
休職に関する注目のQ&A

Q.求職活動で休職している事と適応障害である事を伝えるべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月仕事を辞めて、今無職で求職活動中です。 今度書類選考で履歴書と職務経歴書を郵送する予定なんですが、退職理由についてどう書けばいいかすごく悩んでいます。 実は私は、同じ職種ですが5回転職してるんです。 理由はすべて人間関係(パワハラ)ですが、後半の3社は適応障害で体を壊してやめてるんです。前職は2か月休職をしていたんです。 そこで、退職理由は必ず聞かれると思うんですが、前職以外は他にもそれなりの理由があるのでそれを言えば問題ないと思ってるんですが、問題は前職の退職理由です。 直近で休職…
question_answer
3人

Q.転職の面接で退職理由として適応障害で休職したことを伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職理由について、皆さんのお知恵をお貸しください。 私は約5年働いてた前職を、適応障害で3か月休職して先月末に退職したんです。 1番の理由はある先輩との人間関係で、2人きりの時に相手の勝手な都合で大声で怒鳴りつけられることが何度もあり、我慢の限界を超えて不眠や動悸が起きるようになってしまったったことです。 その人の日頃の仕事や周りへの気遣いなどにもずっと不満もあって、でも誰にも相談せずずっと我慢して耐え続けていたんですが、ある時に心が折れてしまいました。 復職の道もありましたが、同じところ…
question_answer
2人

Q.休職中でも社会保険料は会社負担分以外は支払わなければなりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
①休職(1ヶ月半ほど)しております。社会保険料は会社負担分以外は支払わなければなりませんか? ちなみに勤務して半年経過しておらず、休職期間中は無給だと告げられております。 退職したいので、現在の会社の件を整理をしたいと思います。 ブラック企業ですので、退社処理を正確に行ってくれるのか?疑わしいです。 ②どのように接したら上手く事務処理等をしてもらえますでしょうか?
question_answer
1人

Q.転職先に休職してたことがバレることはあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方公務員の看護師(新卒)として働いている者です。 私は今年4月に入職し、一般病棟で働いていたのですが、今までに休職(1ヶ月)→復職(2ヶ月)→休職(1ヶ月)と、結果2回休職をしています。 現在も休職中ですが転職活動もしており先日、一社から内定をいただきました。しかし、休職していることは聞かれていないので何も言ってません、、。 この場合、休職していた期間は給与は満額支払われていたとしても、転職先には源泉徴収票でバレてしまうのでしょか? また、そこでバレなかったとしても他の書類などで分かってし…
question_answer
3人

Q.新卒は3年続けた方がいいって本当?1年で転職しない方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年中小企業に新卒入社し半年が経ちましたが転職するか悩んでいます。ですがやはり3年は続けてみるべきなのでしょうか? 精神的に辛いと感じることが増えてしまい、ですが社会に出てまだ半年なので普通なのか異常なのか分からず、これぐらい我慢できなくちゃいけないのかなと思い続けてズルズル半年経ちました。 具体的にはまず指導係になるはずだった歳の近い方が何人か退職しており、ベテラン世代が直属の先輩となっていました。 人数の埋め合わせもないスタートとなったため即戦力が求められ、基礎を教えてもらう前に応…
question_answer
14人

Q.現在休職中で保険の金額が高いのですが退職しても金額は変わらない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
お詳し方いますでしょうか? 今現在休職中で、傷病手当も申請する予定ですが、先日会社から保険などを振り込んでほしいと連絡が来て金額を見たら7万近くありました…。年金、健康保険、介護、退職金、住民税などなど。 これって、退職しても金額は変わらないのでしょうか? 年金は国民健康保険になると思うんですが。あと、傷病手当もらってると保険が安くなるとかなかったでしたっけ?
question_answer
3人

Q.転職の面接で休職したことを伝えるべきですか?あとでバレますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、ある人との人間関係で適応障害になり休職中ですが、復職せず退職しようと思っています。 まだ先の話ですが、転職活動で面接する時、休職してたことは話した方が良いでしょうか? 休職期間中は給料は支払われてないため、休職してたことはあとで知られてしまう可能性高いですよね?
question_answer
10人

Q.仕事でやる気が出ないのですが自分が怠け者だからでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
体調不良で有給を消化しています。 ストレスが原因で適応障害、神経症になりました。 医師の診察では仕事は本人が大丈夫と思うなら行って大丈夫と言われました。 なので仕事には一度復帰したのですが、もともと酷な現場仕事だったのが体調面を考慮して屋内のパソコン作業になりました。 しかし合わないというか、次々と仕事が来ては捌いてと、肉体以外の忙しさやストレスは増しました。 休む前より体調が悪くなり、人と話していると急に喉に違和感が出て吐き気がして、もうこんな仕事やりたく無いと考えれば考えるほど胃腸を…
question_answer
12人

Q.先輩との関係が原因の鬱で休職中ですが復職すべき?退職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何回かこちらの親切な方たちにはお世話になってます。 今現在、職場の先輩との関係(5年にわたって2人きりの時に身勝手な理由で怒鳴られることが度々あった)で鬱になり休職2か月目の者です。アラフォー(独身、男)です。 人手不足で社長からできれば早く戻ってほしいという要望もあり、1か月で復職予定でしたが、職場から復職に関するメールがきただけで動悸がしてしまい、医者と相談して復職は不可能として1か月延長させてもらうよう申し出てるところです。 まだ決断の時期ではありませんが、復職すべきか退職(失業保険3…
question_answer
5人

Q.休職のために診断書をもらいましたが期間は延ばせますか?

コックさん

コックさんのアイコン
こちらのカテゴリであってるかわからないんですが、今現在職場の人間関係のストレス(ある人からのパワハラ、適応障害)で先月から休職してる者で、復職(他職種になるため部署異動はできない。パワハラした人は変十注意を受け反省してると聞かされてる)を目標として休職してるものです。 先月初めから先月半ばまでは有休消化してそのあとから休職ということで、病院で診断書を作ってもらいに行ったんです。私としては1か月は短いし3か月でお願いしたんですが、人手が足りない状況なのでいきなり3か月は会社の負担がでかいから、ま…
question_answer
8人

Q.適応障害で休職しているのですがLITALICOの転職の面接で伝えてよいものでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理念やビジョンに共感したため、転職を検討しています。 ただ、現職で上司のパワハラにより適応障害になり、現在休職しています。 パワハラという理由は伝えないつもりですが、適応障害で休職していることは面接で伝えてよいものでしょうか。 障害に対して理解のある会社だと思うので、こんな自分を受け入れて下さったらとても嬉しいのですが、逆に伝えたせいで落ちてしまったら…と心配しています。 心優しい方、お答えいただけると幸いです。
question_answer
1人

Q.仕事の人間関係で休職した後に復職して元気な方はいらっしゃいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人間関係のストレス(パワハラやいじめなど)で休職して、それから部署異動とかなく同じ部署に戻る形で復職して、それから普通に元気に働けるようになった方っていますか? 例えば、パワハラが原因だったら、パワハラしてる人が反省して心を入れかえたり、周りがサポートしてくれたり、本人の考え方や働き方に変化があったことで乗り越えることができたとか、そういう方はいますでしょうか? 私はいま休職なんですが、まさにそういう状況で復職を目指してるんです。パワハラしてた人も厳重注意を受けて反省してるという話は聞いてい…
question_answer
11人

Q.休職中に退職するのは1ヶ月間に伝えていても非常識でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事で人間関係によるストレスで今月半ばから来月まで休職する予定の者です。 自分のいる部署は普段からギリギリの人数で回していて、ちょうど今月で1人辞める予定なんです。1人なら有休はなしで公休も減らしながらやればなんとかなりますが、2人となると前例がないですが他業種の他部署から応援に来てもらうしかないです。 私が休むことでそうなり可能性が高いんです。募集もかけてますが、人気のない仕事なのか人がなかなか応募してこないんです。なので、私が来月まで休むと人が2人いなくなる来月はかなり大変です。 なので…
question_answer
2人

Q.休職期間中に転職活動をするのはあり?休職中の身で内定は決まる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、適応障害になり休職する流れになってるんですが、休職ってそもそも復職するための制度ですよね? 復職するために休む。 でも、私の場合パワハラが原因で病気になったんです。今回、そのことでその相手が悪いとわかり厳重注意やルールの見直しなどの職場改善をしてくれてるようなんです。さらに私の課題もわかったので、部署移動はないのでその人がいるところに戻る形(相手のいいところもあるし相手を許し向き合うことで乗り越える)で復職する道も1つとして考えてはいます。 でも、正直それはリスクもあるし怖いことです。他…
question_answer
3人

Q.休職中に転職活動をすることはできますか?退職してからするべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今の仕事についていけず、体調を崩しています。休職も考えていますが、休職期間中の転職活動は問題があるでしょうか。 今はSEの職に就いており、一年ほどが経過しています。(3社目) 先月くらいから仕事をしようとすると吐き気が出て、適応障害だと診断されました。 仕事はそのまま続けているのですが、最近悪化して涙が出たり、ひどい時は本当に泣いたりもしました。 新卒で入った会社の時にも似たようなことがあり、その時は軽度のうつ病と診断されました。 もともとこのような状態になる前に転職活動をしており、その時は…
question_answer
1人

Q.休職期間が就業規則で1ヶ月のみ取得ですが退職になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
休職期間・休職期間後の休みと傷病手当・失業手当について質問です。 派遣にて1年ちょっと、今年社員登用され一応の試用期間中(8月で期間終了)。 登用後に会社のストレスにより鬱と診断されました。 発症自体は派遣社員時代より。 同じ会社にいれど入社は3ヶ月程のため就業規則に明記している休職期間は1ヶ月。 現状の症状は到底1ヶ月で治る状態ではないです。担当医から休職・退職を勧められる程にはきています。 休職期間があけても症状が落ち着かず(短期・長期)休んでしまった場合の退職・解雇・その他対処等の記…
question_answer
4人

Q.転職を見据えた休職ではどんな手当が受けられる?退職時は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
休職・退職・転職それらの手当について。 【現在】 ・今年24最近 昨年大学卒業 ・卒業後はコロナショックにより昨年3月より派遣。今年5月派遣先にて正社員登用(営業事務) ・収入は会社メインの稀に入力副業 月:会社 基本10万職務手当8万別途交通費 不定期副業1000~5000円 ・職場の人間関係のストレスにて今年鬱病と診断。発症は派遣当時から ・自立支援医療費制度を利用 ・病院からは退職・休職を勧められている ・通院/病気/原因を社長と上司に相談と報告をしたところ理解を得られなかったため改…
question_answer
8人

Q.転職期間と休職期間が短いと転職活動は不利になりますでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前職は金融 営業で3年ほど勤務していました。 その後転職し、今の職場で働いています。 部署が明らかに忙しく、休日出勤等もあり、また嫌がらせのようなものも多少ありました。 そのため、体調を崩し、適応障害と診断されて休職中です。 人事への異動願いを依頼しましたが、試用期間でもあり、受け入れてくれませんでした。 自分としては頑張って入社したため、なんとしてもここで働こうと思っていますが、休職で時間があいているのが原因はさだかではないですが業務量と職場の雰囲気が現在トラウマ化しています。 …
question_answer
2人

Q.抑うつ状態を理由に休職して今後のために転職活動するのはアリ?

jobq4844202

jobq4844202のアイコン
1年ほど前から体調を崩し始め、不眠、胃痛、吐き気、頭痛や抑うつ状態などを引きずりながら仕事を続けていたのですが、ついに数ヶ月前、限界を超えてしまいました。 職場でパニックを起こし、その足で心療内科に。その後も、抗うつ薬と抗不安薬、睡眠薬などを飲みながら仕事を続けていますが、もう気力も集中力もモチベーションも上がらず、エネルギーが枯渇してしまって、感情のなくなったただのロボットになってしまったような感じです。 クリニックに通い始めて数カ月後、先生からは鬱との診断を受けましたが、そのまま服薬を続…
question_answer
7人

Q.過去のトラウマにより復職できないのですが転職した方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
勤務先で私が指導していた派遣社員さんが亡くなりました。 あまりのショックに会社の方から産業医の先生を通じて心療内科を紹介され通院しています。 そこで1ヶ月の休職期間を終えて自分でもだいぶ落ち着いたしもう仕事出来るだろうと昨日出勤したのですが、やはり仕事場を見るとフラッシュバックしてしまい過呼吸、吐き気を催してしまい帰ってきてしまいました。 今日も休んだのですが、また心療内科を受診してくださいと会社の方から言われました。 このまま心療内科に通い続けても今の会社で働くのは厳しい場合潔く辞…
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業