ユーザー名非公開
回答55件
私は質問者さんが非常に羨ましく思います。 仕事のことで衝突する(できる)のはとてもいい環境です。 おそらく、多くの会社ではいままで作ってきた仕事のやり方を壊すのが嫌だというところが多いと思います。それは上から下への絶対的な命令系統を、下から上への提案を受け入れると言った体制に変えることも含めてです。私も運送とか物流系の会社にいましたが、かなりのトップダウンで入りたての奴は黙ってろみたいな空気が有りました。 提案に乗って失敗したら責任を取るのは上なのです。そんなリスクを新人のために取ってくれる上司はあまりいないと思います。特に大手だと引き算でその人のキャリアが決まってしまうような部分がありますので、多くは拒絶するか、こいつは自分に合わないからよそに飛ばそうとする上司がほとんどだと思います。このケースだとまだ穏便に相手をしてくれていると思います。 ガチガチの変な会社だと、新人が仕事のやり方を大きく変えようと提案してきたら、頭から押さえつける(罵倒する)か、生意気だと職場イジメが始まるか、部署異動の話が出てくると思います。 良い会社だと、「まあこのまま1,2年は仕事の内容をしっかり理解してみて、それでも新しいやり方があったらもう一度言ってみてよ」と柔らかく対応してくるかもしれません。 私も経験がありますが、今のままではお金がたくさんかかるので全社的にこうしたらどうですか?と通信環境の提案をしたことがあります。直属の上司はわめきながらその提案を一蹴しました。すぐに部署異動の話が来ました。 要するに、成功したら新人の手柄な上に、自分らがいままでやってきたやり方を否定されるわけですから、上司含めた旧来からのメンバーが無能ということになります。 失敗したら上司が責任を取ることになります。どっちにしても自分には良いことは無いわけです。 理不尽ですが、大手の会社づとめというのは能力がある人よりも、空気を読んで従順に勤める人のほうが長生きで結果的に大過なく日々を過ごせるのです。質問者さんのような仕事をしたいならボトムアップをどんどん受けいれるベンチャー系に行ったほうがいいかもしれません。あるいは大手でもリクルートのように(起業前提で)下からのアイデアを常に欲している企業とか。まあ物流とはちょっと違いますけれども。 運送・物流系の管理職なんて能力者はほとんどいないので、新人の能力を驚異だと思っているのですよ。
こういうのは正解がないので、自分で転職した方が良いと思うのなら転職したら良いと思います。転職活動をしてみて、市場価値があればすぐに転職先は見つかります。市場価値が無ければ、なかなか転職先は見つからないと思うので、今の場所で自分を成長させるのが先になります。
パワハラがあるわけじゃなく、1年目の質問者さんの少ない経験で考えた営業手法と、経験豊富な上司の方の考え方が合わないんですよね。上司を妄信する必要はないですし新しい考え方を取り入れるのはとてもいいことですが、少し謙虚に考えてみたらいいのではと思います。
今のまま転職活動しても退職理由として 現状の不満に対して、他責にして自分は何も対応をしていない。と捉えられます。 この理由では転職自体が難しいと思います。 異動で無くても、 上司と話せる関係なら、上記の内容をそのまま上司に言えば良いと思います。 上司と1対1が難しいなら、同僚や先輩に相談して、そこから上司も含めて話すなどでもです。 相談しても現状変更が難しく、会社としても対応してもらえないなら、 そんな会社は転職してよいです。 勇気をもって、去っていきましょう。
実際に他の企業の採用試験を受けてみるといいと思います。 今思っている本当の気持ちを書類選考や面接の際にぶつけてみるのです。 そうすると、いろいろ見えてくることがあると思います。 質問者様の現状だと、書類選考通過が難しい状況ではあると思いますが、それはそれで答えだと思います。まだ企業が欲しいと思うものがあなたにないということです。 面接までこぎつけられたら、転職しようと思った理由を正直に話してみましょう。 面接官の方のリアクションや選考結果が答えになると思います。 それでも内定をもらえるのだとしたら、きっと今のあなたを必要としてくれている企業かもしれません。 ただ、中途は新卒ほど丁寧な研修はない、その人の実際のスキルはどうあれ即戦力としての仕事ぶりを求められる、スキルがほとんどない人が欲しいほど人手不足であるという点は念頭に置いておいた方がいいと思います。 それでもなお転職したいと思うのなら、 それも悪くない選択だと思います。 今の環境にも道を切り拓く可能性があると思えるのなら、もう少し今の場所で頑張った方がいいと思います。 モヤモヤする気持ちがあるのなら、それを払拭するためにいろいろ試してみるべきです。 最終的に内定受諾する前まではネット検索してるのと同じようなものなのですから。
転職先が決まってるなら迷わずやめてOK 決まってないなら、社内で配置転換を希望するなど多少悪あがきしてみてはどうでしょう。 なかなかかんたんに転職決まらないかもしれませんし、フリーランスになるにはまだ若すぎる感じですしね…。
考え方は間違っていないですが、人間関係が転職理由になるとやっぱり難しいかなと思いました。まずは社内で信頼できる人に相談してみてから転職を考えるのはどうでしょうか?人によって考え方が違うので、転職しても合わない人に出会う可能性があるということは認識しておいた方が良いかと。ただ、転職するための情報収集は並行してやるのはいいことだと思います。
合わない上司なんてたくさんいます。それを転職理由にしても、その先で合わない上司に遭遇する可能性もあります。辞めるなら、自分のうまい立ち回り方を身につけてから辞めた方がいいです。
次をきめてから、転職しますかね。。 上司が気に入らないなら、辞める覚悟で差し違えてからでも良いかなぁ、。 どうやったら上司を潰せるか、考えて実践してから転職しても遅くはない、。
問題ないよ。色々言う人らは、日系、終身雇用の感覚でものを言うと思うが日系でもこれまでの文化は必ず崩れる。転職をしたことない人の方が適応能力が低いと判断される日が来ます