search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

Q.転職するならNTTデータと日立製作所どちらが将来的にいい?

ユーザー名非公開

visibility 802
30代前半メーカーで営業をしていますが、 SIerへの転職を目指して活動した結果、NTTデータ社と日立製作所社の内定をいただきました。 共に職種は営業、金融部門に配属予定です。具体的に関わるPJ等は未定です。 年収を含めた待遇面に大差はなく、込み込みで750万円程度、主任級(下位の主任クラス?)での内定です。 将来の安定性>年収>成長環境>働きやすさ を優先して決めたいと思っています。 両者とも今は業績好調ですが、専業のNTTデータは市場がシュリンクする中でリスクがあるように感じますが、日立は分社化、売却等のリスクもあるかなと考えています。 将来的に再度転職を検討することを視野に入れたときに、日立でレガシーのハードウェア関連の担当になる可能性を考えると、NTTデータの方が汎用的なスキルが身につくのかとも思います(あくまで営業なので大したスキルはつかないかもしれませんが)。 中途採用者の働きやすさ、地方への転勤の可能性等も考慮しながら検討したいです。 皆様ならどちらに入社されますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
知り合いが働いている
某メガバンクでHさんと一緒にプロジェクトしていましたが、現場にプロパ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility287
favorite_border1

某メガバンクでHさんと一緒にプロジェクトしていましたが、現場にプロパーが1人もいないというすごいことをしていました(PMすら下請けの人でした、週一の進捗報告だけ営業さんが来ていました)。ああいうやり方は私は好きではないので、私ならNDですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事の関係
NTTデータの方が汎用的なスキルは身につくでしょう。中途採用者も他の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border1

NTTデータの方が汎用的なスキルは身につくでしょう。中途採用者も他の大手日系企業と比べて働きやすい思います。また、強制的な転勤はほぼないようです。 一方、職人スキルを身につけたい、ハード系をガッツリやりたいなら日立だと思います。これは好き嫌いですが、茨城で働けば年収の割に生活費が少なくかなり良い暮らしができると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
元社員
3年前までNTTデータに所属しており、営業に比較的近い上流で開発PM...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border1

3年前までNTTデータに所属しており、営業に比較的近い上流で開発PMなど実施していたものです。 以下少しNTTデータについて書きますが、前提として、大きな会社なので部署ごとに一般の別会社位の違いがあるとご理解頂きたいです。 まず汎用的なスキルですが、前提としてNTTデータは営業が弱目で開発が強い会社です。 なので、実際に営業が活動する際には開発が同行し説明などを実施するケース多く、いわゆる営業スキルという面では成長しにくいと感じます。極端にいうと開発が仕事をとってきて営業は打ち合わせの場セットと契約手続きメインみたいな印象を持っている人も多いです。 中途採用者の働きやすさについては、働きやすいと思います。 他のSIerに比べて穏やかな人が多いのと、あまり派閥などがなく、中途採用者でもフラットに接して貰えると思います。 私自体新卒での入社であったので、評価等は分かりかねます。 最後に地方への転勤可能性ですが、ほぼ無いのと、あったとしても希望を聞いてくれるので強制的にというのはみたことがありません。 まとめると、大企業であるがばっかりにシステマチックな組織体系になっており、汎用スキルというよりはNTTデータに依存したスキルセットになりがちです。しかし比較的穏やかな人が多いので、働きやすいし理不尽は少なく感じます。 少しでもご参考になれば幸いです。 頑張ってください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

システムインテグレータ

株式会社NTTデータグループに関連するQ&A

すべて見る

Q.NTTデータとアクセンチュアのどちらに就職するべき?将来性はない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18卒の大学生です。 現在アクセンチュアのビジネスコンサルタント職とNTTデータの営業・SE職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので余計に決めるのが難しいのですが、みなさんが今新卒で入社するならどちらを選ぶかとその理由を教えていただきたいです。 ちなみに僕が考えている両社の魅力・懸念点は以下の通りです。 アクセンチュア: 成長環境があるため転職市場で強い。給与が高い。/ 激務であること。長時間労働はあまり気にしないが、能力的に求められるレベルが高くてついていけるのか。 …
question_answer
28人

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早…
question_answer
24人

Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の就活生です。 IT企業を志望しているのですが、将来的に転職する可能性もゼロではないかなと思っています(入る前から…とは思いますが、将来何があるかわからないので)。 転職の際、前職のネームバリューも大切と聞きますが、1NTTデータ、2NTTコミュニケーションズ、3日立製作所、4NECの4つの中で、そういったネームバリューとしての差はありますか? 勿論スキルセットなど他に大事なことがあると承知しておりますが、あくまでネームバリューという点に限った場合、この辺りの企業は差があるのか、ほぼ同…
question_answer
21人

Q.富士通とNTTデータでの就職ではどちらにすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、富士通とNTTデータのどちらかに学校推薦でエントリーを予定しています。 色々と説明会などに参加し、仕事内容や会社の雰囲気は富士通の方が自分にあっているなと感じていますが、自分の意思に反して地方に飛ばされる可能性があるということで、少し迷っています。 勤務地のことを考えると、NTTデータの方が転勤が少なく、いいかなと感じています。 みなさんならどちらに推薦を希望しますか?
question_answer
16人

Q.新卒の頃に戻って就職するとしたらどの企業に入社しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータ、KDDI、ソフトバンク、ソニー、アクセンチュア、日立製作所。 皆さんが今新卒に戻れるとして、どの企業に入社しますか?第3〜5志望ぐらいまで理由も合わせてお答え下さい ※職種は NTTデータ SE KDDI 技術職(SE、ネットワークエンジニア、データサイエンティスト) ソフトバンク 技術職(SE、ネットワークエンジニア) ソニー 研究開発職 アクセンチュア ITコンサル 日立 IT部門(ITコンサル、SE) とします
question_answer
15人

Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータと日立製作所から内定をいただき、どちらに新卒入社するか悩んでおります。どちらもSE職です。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。 以下は私のプロフィールとそれぞれの企業の魅力に感じている点です。 理系大学院生(情報)・女 やってみたい仕事 ・小売業やサービス業向けの比較的小中規模案件(特にエンタメ、アパレル等) ・グローバル案件(海外出張や赴任なども可) ・新規サービスの企画開発 NTTデータ 金融や官公庁向けの大規模案件が中心だが、小売業やサービス業向けの案件もある。 …
question_answer
10人

Q.NTTデータのSEとして上流部分を任されるには時間がかかるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系、特にSIerの企業を中心に見ている就活生です。 NTTデータのような大企業だとかなり長期間SEとして下積みをしていき、上流の仕事ができるようになるのはかなり先だと聞きました。 自分としては、上流部分に面白さを見出せたのでなるべく早くに上流部分の仕事に携わりたいのですが、実際はどうなのでしょうか? また、上記の質問とは少しズレますが、自分のやりたいことでなくても年収や福利厚生等の環境が満足できる職場であれば満足度が高く働けるものでなのでしょうか? それとも、やはり興味のない仕事だとあま…
question_answer
10人

Q.SE職で将来性があり、待遇面も十分な企業はどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞かせください。職種は全てSEです。 NTTデータ 野村総合研究所 アクセンチュア 富士通
question_answer
10人

Q.野村総合研究所と富士通とNTTデータの中で就職するならどこがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学院2年の理系大学生です。 営業利益率の高いNRI、業界首位の富士通、30期連続増収のNTTデータの3つでは、どの企業がオススメだと思われるか教えていただきたいです。 ワークライフバランス、将来性、仕事のやりがいなどの観点についてのご指摘があると嬉しいです。
question_answer
9人

Q.本田技研工業とNTTデータMSEからの内定どちらを承諾すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院まで情報科学を学び現在就職活動をしているものです。 本田技研工業株式会社とNTTデータMSEから内定をいただいています。 どちらの内定を承諾すべきでしょうかでしょうか? 規模や給与面で言ったら本田技研工業になるのですが、ポテンシャル採用のため配属が全くわからない状態です。 自分の専攻とは全く関係のない業務に付く可能性や九州などの地方勤務の可能性もあります。 NTTデータMSEもポテンシャル採用ですが、基本的に開発業務が中心であることと勤務地も地方ではなく東京・横浜・名古屋・大…
question_answer
8人

株式会社NTTデータグループのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録