ユーザー名非公開
回答3件
某メガバンクでHさんと一緒にプロジェクトしていましたが、現場にプロパーが1人もいないというすごいことをしていました(PMすら下請けの人でした、週一の進捗報告だけ営業さんが来ていました)。ああいうやり方は私は好きではないので、私ならNDですね。
NTTデータの方が汎用的なスキルは身につくでしょう。中途採用者も他の大手日系企業と比べて働きやすい思います。また、強制的な転勤はほぼないようです。 一方、職人スキルを身につけたい、ハード系をガッツリやりたいなら日立だと思います。これは好き嫌いですが、茨城で働けば年収の割に生活費が少なくかなり良い暮らしができると思います。
3年前までNTTデータに所属しており、営業に比較的近い上流で開発PMなど実施していたものです。 以下少しNTTデータについて書きますが、前提として、大きな会社なので部署ごとに一般の別会社位の違いがあるとご理解頂きたいです。 まず汎用的なスキルですが、前提としてNTTデータは営業が弱目で開発が強い会社です。 なので、実際に営業が活動する際には開発が同行し説明などを実施するケース多く、いわゆる営業スキルという面では成長しにくいと感じます。極端にいうと開発が仕事をとってきて営業は打ち合わせの場セットと契約手続きメインみたいな印象を持っている人も多いです。 中途採用者の働きやすさについては、働きやすいと思います。 他のSIerに比べて穏やかな人が多いのと、あまり派閥などがなく、中途採用者でもフラットに接して貰えると思います。 私自体新卒での入社であったので、評価等は分かりかねます。 最後に地方への転勤可能性ですが、ほぼ無いのと、あったとしても希望を聞いてくれるので強制的にというのはみたことがありません。 まとめると、大企業であるがばっかりにシステマチックな組織体系になっており、汎用スキルというよりはNTTデータに依存したスキルセットになりがちです。しかし比較的穏やかな人が多いので、働きやすいし理不尽は少なく感じます。 少しでもご参考になれば幸いです。 頑張ってください。