ユーザー名非公開
回答3件
NTTデータ ・多様な業界に関われる可能性がある(キャリアプランを広く持てる) > 専門性が持てない可能性がある ・規模の大きなプロジェクトが多く、社会貢献的なやりがいは大きい > 社会貢献は空っぷりのスローガンで結局お金を稼ぐのが企業の使命。貢献したら見返しに地位とか名声とか得られるわけではない ・部署がたくさんあり、転職せずに環境変えられる(職種もSE 営業 コンサルある) > 部署がたくさんあっても雰囲気一緒なので、転職した方がいい ・優秀な人が多く、仕事を覚える環境として良い > 優秀の定義はおかしい。NTTデータみたいな大手に入る人は基本、挑戦が怖くてできない人達 ・福利厚生が手厚い(住宅補助、保険、企業年金など) > 社会人1年目にこれ考えるのがおかしい。どれだけ手厚くても、せいぜい月5ー6万円で、年収を上げていく方法を探るべき。 ⇒若手のうちの年収が高い > 誰と比較して高いの?僕は26歳で1200万円です。 ・現時点で興味がある環境問題に関する部署がある > 配属されない可能性がちょっとでもあったら興味があっても意味ない ・転職がしやすそう > はい でブレットポイントで返信しましたが、お察しの通り僕は日系大手が大の嫌いというか、無能が多いと思います。 組織が大きくなると、無能が必ず現れます。そして仕事をする上で、10%の人が優秀で、80%が普通で、残り10%が無能であることが多いですが、皆さんがやめていく理由にその10%の無能が上位に立つことがあるからです。 無能は転職もできないので、入った会社で居残りするし、部下のできを横取りして自分が半分やったことになるので、昇進されます。 それでいいんですか? 大企業も基本的にあなたのパフォーマンスを正しく評価してくれないですので、年収が上がるのも遅い。(年2%とか昇格が5%とか程度なので、400スタートで1000に行くまで平均4%計算でも、23年かかります) 一方でセキュリティ会社でメール返信くらいやるなら、僕はNTTに入ります。というのも、市場価値を上げるのに、手を動かして成果を出さないといけないので、どこで手を動かさせてくれるならそっち行きます。 僕は新卒でキーエンス、楽天やワークスアプリケーションズの開発職(KYは技術営業)をもらいましたが、年収が100万安くなってもインド系のITコンサルに行きました。自分がなりたい人像って想像できていれば、会社名とかどうでもよくて、ゴールに近づけられるならなんでもやる、という人であれば、どこに行ってもどうなってもなんとかなると思いますし、自分で達成するよりも会社がなんとかしてくれる、会社頼りで成長できると思うなら、平凡なので大企業に入って定年までバタバタすればいいです。 長くなりましたが当初の僕と似ている悩みだったので、思いが届くと幸いです。
他の方への回答を見ましたが、一度病んでしまったのであれば、SIerはやめた方がいいです。SIで病んでT社(あのT社ですよね)に転職した人は身近にもいます。
メンタル面がご不安なようでしたら、SIerはやめた方がいいに一票です。どうしても残業の多くなりがちな職種ですし、ストレス耐性が求められるのが正直なところです。じゃどこだったらメンタル面に不安があっても安心な業界なのかというと難しいのが悲しいところですが。 健康は何にも代えられないです。特にメンタル崩すと復帰にすごく時間がかかります。休職などをしてしまうとその事実がまたストレスになりメンタルを病み、その結果転職活動もうまくいかず、、という流れがよくあります。ご自分の体調や性質とよく向き合って決められてください。