search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

Q.新卒でNTTデータか某大手セキュリティ企業(T社)で迷っているのですが、どちらがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

新卒入社で、NTTデータか某大手セキュリティ企業(T社)で迷っているのですが、皆さんならどちらをどのような理由で選ばれますか? よろしくお願いいたします。 迷っているポイントについて(両者を比較した印象) NTTデータ 良い点 ・多様な業界に関われる可能性がある(キャリアプランを広く持てる) ・規模の大きなプロジェクトが多く、社会貢献的なやりがいは大きい ・部署がたくさんあり、転職せずに環境変えられる(職種もSE 営業 コンサルある) ・優秀な人が多く、仕事を覚える環境として良い ・福利厚生が手厚い(住宅補助、保険、企業年金など) ⇒若手のうちの年収が高い ⇒今後縮小して行く可能性(?) ・現時点で興味がある環境問題に関する部署がある ⇒配属可能性が低い ・転職がしやすそう 不安な点 ・配属次第で、やりたいことができない可能性が高く、一緒に働く人がどんな人か想像しにくい(ギャップを感じやすそう) ・大企業である(不確定要素が強く、強い意志を持っていなければ堕落しそう) ・残業時間多い(部署に左右される) ⇒上に上がれば上がるほど激務? ・役職に就くために競争率が高い(企業内資格必要) ・日系企業らしく、上司のご機嫌取りが必要なイメージ ・SIerは、人間関係で気を張ることが多い ・マルチタスクであり、自分が得意な環境ではないかも ⇒やっていけば慣れるとは思うが、研究室での経験上、精神的に一杯一杯になってしまう 某大手セキュリティ企業 良い点 ・人柄や雰囲気が自分にマッチしている(インターン、面談など通して結構な人数と話した) ⇒和やかな雰囲気 ・残業が少ない(〜20時間) ⇒役職上がっても残業時間あまり変わらない ・育休(6ヶ月くらい)が取れ、家族を大切にしやすい雰囲気があり、ワークライフバランスを重視できる ・NTTデータよりも役職に就きやすそう(競争率低い) ・少人数(エンジニア職10人)であり、サポートが手厚い ・比較的精神的な余裕を持って働くことができそう 不安な点 ・いきなりセキュリティ分野に特化することが不安(今後のキャリアプランが狭まる?) ⇒転職に関しても、その後はセキュリティ分野に特化した道しかなさそう ・業務内容は、お客様対応が多く、正直面白味を感じていない ⇒顧客へのメール対応がメイン(少なくとも最初の3年間) →データの調整業務などよりかは1つのことに集中できるので、性格的には合っていそう
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

仕事の関係
ユーザー名非公開
NTTデータ ・多様な業界に関われる可能性がある(キャリアプランを...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility40
favorite_border1

NTTデータ ・多様な業界に関われる可能性がある(キャリアプランを広く持てる) > 専門性が持てない可能性がある ・規模の大きなプロジェクトが多く、社会貢献的なやりがいは大きい > 社会貢献は空っぷりのスローガンで結局お金を稼ぐのが企業の使命。貢献したら見返しに地位とか名声とか得られるわけではない ・部署がたくさんあり、転職せずに環境変えられる(職種もSE 営業 コンサルある) > 部署がたくさんあっても雰囲気一緒なので、転職した方がいい ・優秀な人が多く、仕事を覚える環境として良い > 優秀の定義はおかしい。NTTデータみたいな大手に入る人は基本、挑戦が怖くてできない人達 ・福利厚生が手厚い(住宅補助、保険、企業年金など) > 社会人1年目にこれ考えるのがおかしい。どれだけ手厚くても、せいぜい月5ー6万円で、年収を上げていく方法を探るべき。 ⇒若手のうちの年収が高い > 誰と比較して高いの?僕は26歳で1200万円です。 ・現時点で興味がある環境問題に関する部署がある > 配属されない可能性がちょっとでもあったら興味があっても意味ない ・転職がしやすそう > はい でブレットポイントで返信しましたが、お察しの通り僕は日系大手が大の嫌いというか、無能が多いと思います。 組織が大きくなると、無能が必ず現れます。そして仕事をする上で、10%の人が優秀で、80%が普通で、残り10%が無能であることが多いですが、皆さんがやめていく理由にその10%の無能が上位に立つことがあるからです。 無能は転職もできないので、入った会社で居残りするし、部下のできを横取りして自分が半分やったことになるので、昇進されます。 それでいいんですか? 大企業も基本的にあなたのパフォーマンスを正しく評価してくれないですので、年収が上がるのも遅い。(年2%とか昇格が5%とか程度なので、400スタートで1000に行くまで平均4%計算でも、23年かかります) 一方でセキュリティ会社でメール返信くらいやるなら、僕はNTTに入ります。というのも、市場価値を上げるのに、手を動かして成果を出さないといけないので、どこで手を動かさせてくれるならそっち行きます。 僕は新卒でキーエンス、楽天やワークスアプリケーションズの開発職(KYは技術営業)をもらいましたが、年収が100万安くなってもインド系のITコンサルに行きました。自分がなりたい人像って想像できていれば、会社名とかどうでもよくて、ゴールに近づけられるならなんでもやる、という人であれば、どこに行ってもどうなってもなんとかなると思いますし、自分で達成するよりも会社がなんとかしてくれる、会社頼りで成長できると思うなら、平凡なので大企業に入って定年までバタバタすればいいです。 長くなりましたが当初の僕と似ている悩みだったので、思いが届くと幸いです。

仕事の関係
ユーザー名非公開
他の方への回答を見ましたが、一度病んでしまったのであれば、SIerは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility40
favorite_border1

他の方への回答を見ましたが、一度病んでしまったのであれば、SIerはやめた方がいいです。SIで病んでT社(あのT社ですよね)に転職した人は身近にもいます。

知り合いが働いている
ユーザー名非公開
メンタル面がご不安なようでしたら、SIerはやめた方がいいに一票です...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility40
favorite_border1

メンタル面がご不安なようでしたら、SIerはやめた方がいいに一票です。どうしても残業の多くなりがちな職種ですし、ストレス耐性が求められるのが正直なところです。じゃどこだったらメンタル面に不安があっても安心な業界なのかというと難しいのが悲しいところですが。 健康は何にも代えられないです。特にメンタル崩すと復帰にすごく時間がかかります。休職などをしてしまうとその事実がまたストレスになりメンタルを病み、その結果転職活動もうまくいかず、、という流れがよくあります。ご自分の体調や性質とよく向き合って決められてください。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

システムインテグレータ

株式会社NTTデータグループに関連するQ&A

すべて見る

Q.NTTデータとアクセンチュアのどちらに就職するべき?将来性はない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18卒の大学生です。 現在アクセンチュアのビジネスコンサルタント職とNTTデータの営業・SE職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので余計に決めるのが難しいのですが、みなさんが今新卒で入社するならどちらを選ぶかとその理由を教えていただきたいです。 ちなみに僕が考えている両社の魅力・懸念点は以下の通りです。 アクセンチュア: 成長環境があるため転職市場で強い。給与が高い。/ 激務であること。長時間労働はあまり気にしないが、能力的に求められるレベルが高くてついていけるのか。 …
question_answer
29人

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早…
question_answer
24人

Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の就活生です。 IT企業を志望しているのですが、将来的に転職する可能性もゼロではないかなと思っています(入る前から…とは思いますが、将来何があるかわからないので)。 転職の際、前職のネームバリューも大切と聞きますが、1NTTデータ、2NTTコミュニケーションズ、3日立製作所、4NECの4つの中で、そういったネームバリューとしての差はありますか? 勿論スキルセットなど他に大事なことがあると承知しておりますが、あくまでネームバリューという点に限った場合、この辺りの企業は差があるのか、ほぼ同…
question_answer
21人

Q.富士通とNTTデータでの就職ではどちらにすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、富士通とNTTデータのどちらかに学校推薦でエントリーを予定しています。 色々と説明会などに参加し、仕事内容や会社の雰囲気は富士通の方が自分にあっているなと感じていますが、自分の意思に反して地方に飛ばされる可能性があるということで、少し迷っています。 勤務地のことを考えると、NTTデータの方が転勤が少なく、いいかなと感じています。 みなさんならどちらに推薦を希望しますか?
question_answer
16人

Q.新卒の頃に戻って就職するとしたらどの企業に入社しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータ、KDDI、ソフトバンク、ソニー、アクセンチュア、日立製作所。 皆さんが今新卒に戻れるとして、どの企業に入社しますか?第3〜5志望ぐらいまで理由も合わせてお答え下さい ※職種は NTTデータ SE KDDI 技術職(SE、ネットワークエンジニア、データサイエンティスト) ソフトバンク 技術職(SE、ネットワークエンジニア) ソニー 研究開発職 アクセンチュア ITコンサル 日立 IT部門(ITコンサル、SE) とします
question_answer
14人

Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータと日立製作所から内定をいただき、どちらに新卒入社するか悩んでおります。どちらもSE職です。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。 以下は私のプロフィールとそれぞれの企業の魅力に感じている点です。 理系大学院生(情報)・女 やってみたい仕事 ・小売業やサービス業向けの比較的小中規模案件(特にエンタメ、アパレル等) ・グローバル案件(海外出張や赴任なども可) ・新規サービスの企画開発 NTTデータ 金融や官公庁向けの大規模案件が中心だが、小売業やサービス業向けの案件もある。 …
question_answer
10人

Q.NTTデータのSEとして上流部分を任されるには時間がかかるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系、特にSIerの企業を中心に見ている就活生です。 NTTデータのような大企業だとかなり長期間SEとして下積みをしていき、上流の仕事ができるようになるのはかなり先だと聞きました。 自分としては、上流部分に面白さを見出せたのでなるべく早くに上流部分の仕事に携わりたいのですが、実際はどうなのでしょうか? また、上記の質問とは少しズレますが、自分のやりたいことでなくても年収や福利厚生等の環境が満足できる職場であれば満足度が高く働けるものでなのでしょうか? それとも、やはり興味のない仕事だとあま…
question_answer
10人

Q.SE職で将来性があり、待遇面も十分な企業はどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞かせください。職種は全てSEです。 NTTデータ 野村総合研究所 アクセンチュア 富士通
question_answer
10人

Q.野村総合研究所と富士通とNTTデータの中で就職するならどこがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学院2年の理系大学生です。 営業利益率の高いNRI、業界首位の富士通、30期連続増収のNTTデータの3つでは、どの企業がオススメだと思われるか教えていただきたいです。 ワークライフバランス、将来性、仕事のやりがいなどの観点についてのご指摘があると嬉しいです。
question_answer
9人

Q.本田技研工業とNTTデータMSEからの内定どちらを承諾すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院まで情報科学を学び現在就職活動をしているものです。 本田技研工業株式会社とNTTデータMSEから内定をいただいています。 どちらの内定を承諾すべきでしょうかでしょうか? 規模や給与面で言ったら本田技研工業になるのですが、ポテンシャル採用のため配属が全くわからない状態です。 自分の専攻とは全く関係のない業務に付く可能性や九州などの地方勤務の可能性もあります。 NTTデータMSEもポテンシャル採用ですが、基本的に開発業務が中心であることと勤務地も地方ではなく東京・横浜・名古屋・大…
question_answer
8人

株式会社NTTデータグループのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録