ユーザー名非公開
回答3件
NTTコミュニケーションズでは、人生の場面場面に応じて働き方を選べる環境があります。制度を実際に利用するかは自身の判断だが、介護休暇、育児休暇、短時間勤務、在宅勤務など後押しする制度は整っていたと思います。一方で海外への留学やトレイニー制度など仕事に重きを置きたい人を支援する育成制度も整っていました。 他には水曜・金曜が基本的にノー残業デーでしたね。ただ、そんなことも関係なく「サビ残当たり前」な部署もある。部署によって状況が違いすぎるのがこの会社の問題であるかなと思います。 なので部署によってはブラックだと感じる方は多いのかなとは思いますね
ブラックの定義がわかりませんが、現職の立場からNTTグループでそんなことはまずありえないと思います。もちろん、業務量は部署によりますが、近年は社員証がないと入館できず、PC起動もできません。リモートからのPCログインログまで勤怠管理と差異がないように管理されていますので、無償で残業させられるようなサービス残業は一切できない仕組みになってます。