search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.20
people

20人以上が登録

CTCテクノロジー 就職難易度

CTCテクノロジーの就職難易度は? 新卒の採用大学や学歴フィルターがあるか調査

ユーザー系SIerとして学生からの人気が高いCTCテクノロジーですが、就職難易度は高いのでしょうか?就職サイトや企業の採用ホームページだけでは、入社がどれほど難しいのか判断できませんよね。そこで本記事では、CTCテクノロジーの新卒の採用大学や採用倍率、学歴フィルターなどを踏まえ、就職難易度をご紹介します。JobQに寄せられた質問を基に、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)との比較情報も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

visibility3316 |

CTCテクノロジーの就職難易度は? 人気度も併せて調査

それでは早速、CTCテクノロジーの就職難易度を確認していきましょう!就活生からの人気度や採用倍率もまとめてお伝えするので、選考対策の一環としてご覧ください。

「入社が難しい有名企業ランキング」上位200社の対象外 

東洋経済オンラインの調査によると、CTCテクノロジーは「入社が難しい有名企業ランキング」上位200社の対象外だと分かりました。SIerの他の企業と比較してみると、順位と入社難易度は下記の通りです。

順位 企業名 入社難易度
31位 野村総合研究所 62.5
60位 NTTデータ 61.4
83位 TIS 60.7
189位 日本IBM 58.5
ランキング外 CTCテクノロジー -

SIerの中で最も入社難易度が高いのは、野村総合研究所でした。大手IT企業と比べると、CTCテクノロジーの難易度は比較的低いと考えられます。

しかし「大手商社のグループ企業であること」「学生からのIT企業人気が高まっていること」を踏まえると、入社は決して簡単ではないでしょう。

参照:東洋経済オンライン「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社

「就職人気ランキング」上位300社に入っていない 

CTCテクノロジーは、東洋経済オンライン「就職人気ランキング」上位300社にもランクインしていませんでした。

順位 企業名
25位 NTTデータ
27位 日鉄ソリューションズ
109位 野村総合研究所
125位 SCSK
138位 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
200位 NTTコムウェア
ランキング外 CTCテクノロジー

こちらのランキングにも、NTTデータやSCSKなどのSlerがランクインしており、IT企業の人気の高さが伺えますね。

CTCテクノロジーの親会社である伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)も138位にランクインしています。グループ企業の知名度・人気度が高い分、CTCテクノロジーも学生からの応募が多くなると予想できるでしょう。

参照:東洋経済オンライン『2.5万人の学生が選んだ「就職人気ランキング」』

採用倍率は42~82倍 

リクナビによると、CTCテクノロジーの今年度採用見込みが51~100名、2024年のプレエントリー候補リストの登録者数が4,200名であることから、採用倍率は約42~82倍となりました。採用倍率も、他の企業と比較してみましょう。

企業名 採用倍率
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) 約76~114倍
SCSK 約73~110倍
NTTコムウェア 約58~87倍
CTCテクノロジー 約42~82倍
日鉄ソリューションズ 約39~78倍
TIS 約39~58倍

大手SIerの中では、CTCやSCSKの採用倍率が非常に高いことが分かります。CTCテクノロジーも、子会社という位置づけの中では比較的倍率が高いと言えるでしょう。

CTCテクノロジーの採用人数は、毎年51~100名前後と同業他社に比べて少ないのが特徴です。応募人数が増えれば、倍率が高くなる可能性も十分あるので、しっかり対策をして選考に臨むようにしてくださいね。

参照:リクナビ 2024

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録