
【NTTデータの就職難易度は?】 新卒の採用大学や学歴フィルターがあるか調査
「NTTデータの採用大学が気になる」「うちの大学から入社した人はいる?」と気になっている就活生は要チェック!NTTデータの採用大学ランキングや、就職難易度、人気度などを紹介します。併せて内定獲得に役立つ対策も見ていきましょう。JobQ Townに寄せられた口コミや質問も参考にしながら、NTTデータの就活に関する疑問を解消していきます。
NTTデータの就職難易度は? 人気度も併せて調査
結論から言うと、NTTデータの就職難易度は高いようです。
では、なぜ就職難易度が高いと言えるのかを、以下の3つをもとにご紹介します。
- 入社が難しい企業ランキング
- 就職人気ランキング
- 採用倍率
NTTデータの就職難易度や人気度は高い?(52位にランクイン)
東洋経済オンラインが公表した「入社が難しい有名企業ランキングトップ200社」においてNTTデータは200社中52でした。
では、競合他社はどうでしょうか。
情報・通信業界では、野村総合研究所がトップ、ついでNTTデータ、NTT(持株会社)、日本IBM、ドコモグループと続きます。
また、東洋経済オンラインの「2万人の学生が投票した就職人気ランキング」において、NTTデータは300社中17位にランクインしていました。
このことから、NTTデータは人気度が高いことがわかります。
採用倍率は約54.60倍(採用人数は301人〜)
リクナビによるとNTTデータの今年度の採用予定人数は、301人〜です。2025年1月時点のプレエントリー候補リスト登録人数が16,436人であることから、採用倍率は約54倍となります。
同じ情報・通信業界の企業の採用倍率と比較していきましょう。
参照:リクナビ
採用人数(実績)は683人
NTTデータの新卒採用人数をチェックしましょう。
参照:リクナビ
採用人数は毎年異なりますが、2021年度以降は毎年500人以上採用していることがわかります。
NTTデータのQ&A
Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?
NTTデータと日立製作所から内定をいただき、どちらに新卒入社するか悩んでおります。どちらもSE職です。
皆様のアドバイスをいただければ幸いです。
以下は私のプロフィールとそれぞれの企業の魅力に感じている点です。
理系大学院生(情報)・女
やってみたい仕事
・小売業やサービス業向けの比較的小中規模案件(特にエンタメ、アパレル等)
・グローバル案件(海外出張や赴任なども可)
・新規サービスの企画開発
NTTデータ
金融や官公庁向けの大規模案件が中心だが、小売業やサービス業向けの案件もある。
海外事業を行う会社の設立。
日立製作所
コアタイムの廃止。週休3日も可能ということだが、実際にできるのかという不安がある。
古く堅いイメージがあるが、内定式や入社式の廃止など、改革しているように感じる。
やりたい仕事はありますが、担当させていただけるかはわかりませんので、どちらかというとワークライフバランスを重視したいと考えています。
NTTデータの方が興味のある仕事ができる可能性が高いと考えていますが、一方で日立の週休3日制が気になっていて、決めかねています。
これ以外の点に関しても幅広くご意見をお聞きしたいです。宜しくお願いいたします。
転職を前提に考えるならNTTデータが良い…続きを見る