search
ログイン質問する
dehaze
働き方のギモン・悩み
働き方のギモン・悩みに関するQ&Aをまとめています。
働き方のギモン・悩みに関する注目のQ&A

Q.独立系の大きめの企業に正社員として入社し客先常駐するのと、小規模だが自社内で仕事が出来るのはどちらが良いと思われますか?

ziccho

zicchoのアイコン
客先常駐によいイメージが抱けません。 みなさんは、独立系の大きめの企業に正社員として入社し客先常駐するのと、小規模だが自社内で仕事が出来るのはどちらが良いと思われますか?
question_answer
3人

Q.職場でのいじめについて悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人2年目の女です。現在働いている職場でいじめがあります。ある人が完全に省かれていて、かなり陰湿ないじめだと思います。 私はいわゆる傍観者なのですが、毎日見ているだけで嫌な気分になります。 かといって、もう社会人ですから下らないし、干渉するつもりもありません。 仕事自体は好きですが、この雰囲気の中で働くのも楽しくないし、いっそのこと辞めてしまおうかと考えたりもします。 ただ、何も関係ない私が辞めるのも悔しくて。どうすればいいのでしょうか。
question_answer
3人

Q.経営層と社員の距離感を縮める方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ベンチャー系の企業を経営しておりますが、経営層と社員との間に溝を感じています。 どうすれば距離感は埋まりますか? また、会社の取り組みの中で、具体的な仕組みや仕掛けがあれば共有してもらえると嬉しいです。
question_answer
2人

Q.介護業界で働いていますが、どうしても残業をしています…改善できるでしょうか?

UKA

UKAのアイコン
介護の仕事をしています。4年目になりますが、介護福祉士はとっていません。 介護は好きです。ですが、仕事量が多く、自ら進んで残業してしまいます。 現在負担に感じていないのが怖いです。 介護の仕事は好きですが、仕事ばかりでプライベートの時間がない現状です。 どうしても仕事にのめり込んでしまいます。なので、いちどリセットしたいと思い、 残業しない社風の会社に転職するのも1つの手かな?と考えたのですが、仕事の仕方を変えない限り無理なのでしょうか? 転職分野は、介護か、障害か、地域か、、、と考え…
question_answer
2人

Q.会社の上司が私の話を聞いてくれず仕事に支障が発生し困っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
一般企業に勤めている者です。 会社の部長以上の役職の人が下の人の話を聞いてくれないです。 「新規事業の改善策を考えてこい」と言われたので考えて書類を提出したところ何のフィードバックもなく、資料の説明をしても聞く耳持たずです。 会社を悪くしようと改善点等を提案しているのでは無いのに、この状況どう対処するべきなのでしょうか?
question_answer
2人

Q.営業アシスタントとコミュニケーションを取るためのコツはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代中盤、営業職のものです。 現在、自分のチームにいるアシスタントさんとうまくいきません。 相手は女性なのですが、ふとした会話でもコニュニケーションが成り立たず、なぜなのかわかりません。 例えば、仕事を説明している時に、アシスタントさんにわからないことがあると 「◯◯って?」 と質問をしてくるのですが、単語一つとっても質問をし、さらに納得が行かないと「わからない」といいます。 自分も怒りを抑えつつ丁寧に説明しますが、お互い変な雰囲気で会話が終わります。 チームの他のアシスタントさんや…
question_answer
1人

Q.仕事がつまらないときがあるのですが、どうしたら楽しくなりますか?

道玄坂の泥酔男

道玄坂の泥酔男のアイコン
仕事が楽しいときとつまらないときがあります。 どうしたらいつも楽しくなるのでしょうか。
question_answer
1人

Q.女だから管理職昇進の話が無くなったのですが、おかしくないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、会社の会議で初めての女性管理職を登用するという話がでたらしく、 ちょうど、管理職のようなポジションの仕事をしていた私に話がまわってきました。 単刀直入にすごく嬉しかったですし、 年齢は29歳ですが、一生懸命仕事を続けてきた甲斐があったと、自分の仕事を評価してくれた会社に本当に感謝していました。 が、本日急に、話がなくなったと上司から報告されました。 理由は、やはり女性に管理職を任せるのは厳しいからということと、 既に私が結婚をしており、子供はいませんが将来性について不安視されたから…
question_answer
8人

Q.自分の後輩が自分より収入を多くもらっていると知った時の対処方は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、建築関係の職場で働いている、30歳のものです。 新卒から、ずっと同じ会社にいて、少しずつ昇級をしたり、ブラックだななんて思いながらも、同じ会社に在籍しています。 プライベートでは20代前半で結婚し、小学生になる娘が2人います。 家族を支えるために、仕事にも力を入れています。 先日、自分の後輩が解雇になりました。 理由は、無断欠勤・遅刻が多いためクビになってしまいました。 後輩が入社した頃から面倒を見ており、解雇になった時は彼自身、大変落ち込んでいたので、話を聞いたり飲みに行った…
question_answer
2人

Q.女性が少ない部署は休職や復職については寛容になりにくいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。 元々やりたいことがあって、それをやることが出来る企業への就職と部署も決まりました。 就職活動時の面接でやりたいことがあると伝えていて、ではこんな部署があるので、そちらに配属するようにしますと言って頂けました。 今は、来年からの社会人生活がとても楽しみなのですが、人事の方に話を聞いてみると あまり女性の割合が高い部署ではないみたいで、女性の管理職もまだいない部署のようでした。 私としては、結婚もしたいし子供もほしいと考えているので、 その際は仕事を休む期間が2~3年ほど出来て…
question_answer
1人

Q.転職したとこを辞めようか迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在32歳の会社員です。 今年の5月に転職して営業事務の仕事をしています。 試用期間中ですが物凄くやりたくないです。 周りの職場の環境が自分に合わず、上司も女性ばかりを贔屓しており 毎日が辛いです。 また辞めようと思ってますが辞め癖がついてしまいそうで怖いです。 すぐ辞めてまた転職活動する方が正しい選択なのでしょうか? ご回答お願いします。
question_answer
3人

Q.公務員志望の新卒ですが、退社して再度試験を受けようか悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、仕事を辞めたいです。 新卒で証券会社に入社しました。もともと証券志望でなく、しかしここしか内定をもらえなかったため、不安いっぱいで入社しました。 やはり会社の社員の皆さんに雰囲気やペースが合わず、 体育会系のゴリゴリのスタンスが辛く、ここにいたくないと思うようになりました。 元々は、公務員のようにゆっくり働ける環境を探していました。 今からでも、試験を受け公務員になる選択肢もありますが、 今のまま働いていたら、勉強する時間など一切取れません。 辞めて、公務員の勉強をするとしたら、将来が不安す…
question_answer
2人

Q.人手不足により勤めている会社が倒産しそうで転職するか悩んでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在中小企業に勤めている35歳男性です。 現在勤めている会社が人手不足で倒産の危機に直面しております。 転職を考えているのですが、新卒からずっと働いてきた会社なので愛着もあります。 このまま会社で勤めたいと考えているのですが、家庭を持ったために働き口を無くしてしまうと 家族を養っていくことが出来ません。 人材が増えてくれれば、労働力も増えまた通常営業できるのですが全然就職者が増えません。 転職をするべきか、このまま働き続け人材が増えるように努めるべきか、どちらがベストでしょうか?
question_answer
2人

Q.会社に女性がいないので転職しようか悩んでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在25歳女性です。 就職してまだ半年です。 現在仕事が辛く同じ職場の人に相談したいのですが、会社に女性が一人もおらず相談相手が出来ません。 転職を考えてもいるのですが、まだ一年も勤務してないのに辞めるのは気が引けてしまいます。 このまま、仕事を続けてみるべきでしょうか? それとも転職をして新たな職場探しをするべきでしょうか? みなさんのご意見お聞かせ願います。
question_answer
2人

Q.給料とやりがい、どちらを取りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
給料とやりがい、どちらを取りますか?
question_answer
8人

Q.新卒一年目が同期と差を付けるには何をしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒一年目が同期と差を付けるには何をしたらいいですか? ・成績を残す(成果を出す) ・上司と良い関係を築く 等あるきがしますが、何したらいいですか? 日系のメーカー企業で勤めていて、かなり古い風土の会社だと思います。
question_answer
4人

Q.今後のキャリアに危機感もありつつ会社にすがっている自分がいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒一年目の営業マンです。 日本のとある業界でNo.2(HD化されている)の売上の会社の小会社で営業を担当しています。 会社も年功序列の風土がはっきりと残っており、 30歳になるまでは、みな平等に給与がもらえるみたいです。 なので、自分たちで仕事を改善して、新しいことを生み出そうという風土はほぼないです。 新規の案件が取れればいい。とかそんな感じです。 営業の仕事といっても新規開拓もあるのですが、 殆どの仕事が契約を再度結ぶなどの営業です。 自分もその仕事を担当しています。 このまま…
question_answer
1人

Q.損保業界の総合職ですが仕事がつらすぎて辞めてもいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社を辞めたい28歳女です。 損保に新卒で入社して6年目となります。 総合職で内定を頂きました。 その為、残業手当も十分にいただけない中、過酷な労動環境にあります。 転勤等は比較的少なくて助かっているものの、毎日の仕事の過酷さから、昨年一度体壊しています。 半年ほどで職場復帰をしたのですが、 職場復帰したあとも仕事内容に変化はなく、もう体も限界かと思っています。 仕事の裁量権がましていくのに対して、給与はあがりません。 私自身、結婚したら一度会社を辞めるつもりでいました。 来年の3…
question_answer
3人

Q.転職でやりがいを取るか安定を取るかで悩んでいます…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職でやりがいをとるか安定をとるか悩んでいます。 現職が激務(平均残業時間:80時間以上)で転職しようか悩んでいます。ただ、あと3年位働けば昇降機検査資格者の資格を取れるのでこのまま頑張って残った方がいいのか悩んでいます。また、転職活動も行っているのですが、やりがいのある仕事を取るのか、残業が少ない安定した仕事を取るのかでも悩んでいます。皆様でしたらこの三択ならどれを選択しますか? 今の仕事はやりがいを感じることも多少はありますが、どちらかというと不満が多いです。
question_answer
4人

Q.特定派遣の会社はマッチングしていない派遣先に外勤させるのが普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
特定派遣で働いてます。担当営業は、完全にマッチングする外勤先はないと言って、未経験でテストの仕事でかなり即戦力の派遣先に外勤しました。結果、一カ月でデータベースの知識が著しくないという事で採用条件と違うという事で契約終わりました。契約終わったら、私のせいに営業がしてきて個室できつい発言をしてきました。また、仕事が出来なかったらすぐ契約終了になる派遣先を未経験で派遣しようとしてきます。特定派遣の会社は、あまりマッチングしていない派遣先に外勤させるのは普通でしょうか。
question_answer
3人

Q.法務関係の仕事をこなした場合、キャリアパスはどうなるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
法務関係の仕事を希望しており、 国内大手企業の法務部門からの採用が決まりました。 一点わからないことがあり、相談なのですが… 法務の部署はかなり小規模のようです。 その為、部署内の競争とかそういうのがないみたいなのですが、 ではキャリアパスはどうなっていくのだろう? ということがわからず、質問することにしました。 実際に法務関係の職についた方はどのようなキャリアパスとなるのでしょうか?
question_answer
2人

Q.新卒で証券の飛び込み営業なんですが、仕事のノウハウはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月から中堅証券会社に入社したものです。人と話すことが好きでもともと営業志望でした。第一希望の業界では無かったですが、営業の中でも厳しい営業と言われている証券営業にもチャレンジしてみたいと思い働き始めました。4月の2週目から飛び込み営業を始めて3ヶ月が経ちましたが未だにお客様はできていません。自分が甘かったことを痛感して日々を過ごしています。 私の会社はほぼほぼリテール営業だけであり、このまま一生この仕事を続けられるのか、向いているのかと徐々に不安が募っています。そんな中で、営業でももっと違…
question_answer
2人

Q.辞めた人の引き継ぎを新人が担当するというのは当たり前ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
[追記] 質問のタイトルが自分の意図とニュアンスが異なるので、長いですが本文を読んでください。そもそも当たり前と思っていないので質問しています。 [追記終了] 辞める人の引継ぎ先を新人(中途)にすることについて。 ご意見をいただければ幸いです。 辞める人の業務を新人(中途のひとも含む)に引き継がさせることの弊害についてです。 辞める人は、たぶん、 ・早く辞めたい ・辞める会社のことはしらない ・引継ぎなんて面倒くさい なので、引継ぎ業務に対するモチベーションは大変低いと思います。 面倒くさ…
question_answer
7人

Q.仕事中に電話が来ることってそんなに迷惑な行為なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生が仕事もしていないのに質問をすること自体失礼なことだとは思うのですが、 NewsPicksでたまたま、ホリエモンが電話が来ても絶対出ないと書いてる記事を確認しました。 これから、社会人になる自分にとって、このようなことが非常識なのかどうかを知らないまま働き出すということに危機感を覚え質問しようと思ったのですが、 実際に、仕事中に営業の電話とか、その他電話が来ることって迷惑な行為なのでしょうか? ビジネス的にもモラル的にも非常識なのでしょうか?
question_answer
9人

Q.30歳で妻、子供持ちですがワークライフバランスか年収かで悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、自動車メーカー勤務、勤務、残業10時間/月の年収600万円。 30歳、妻、子供2人。 IT企業、残業30時間/月の年収750万円からの転職。 最近、キャリアアップのために外資系戦略コンサルタントへの転職を検討中。 ワークライフバランスを重視して現状維持か、年収アップを求めて転職か。 悩んでいます。
question_answer
5人

Q.営業で失敗してしまったのですが、切り替えれないでいます…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
異業種に転職したての、30代前半のものです。 人員が少ないため、すぐに責任のある仕事を任されました。 不安に思っていましたが、ここで成功させて転職した会社に、雇ってよかったと思ってもらえるよう、頑張って進めていました。 しかし、気負い過ぎてしまったのか、新人がするようなミスをしていまい、 本当に情けなくて恥ずかしくて、悔しいです。 担当を降ろされるようなことはありませんでしたが、今はミスの対応に追われています。 上司は、未経験で転職してきたのに、任せきりにしてしまった自分にも責任がある、とフォロ…
question_answer
10人

Q.営業ですが社内のパワハラがひどく悩んでいるのですが、対処方法はないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
営業職を担当している者です もともと覚えが悪く明るい性格でないのですが、入社してから、年以上ずっと怒られています。 契約も全然取れないですし、上司に要件があって話しかけると、 30分以上、私の短所について説教されます。 毎回このようにされていると、精神的にきついです。 先輩も、専門的なことをわざと聞いてきて、わからないと 「そんなこともわからないで、営業やってるのか。向いてないんじじゃない?」 と、先日言われました。 もう性格的にも、向いてないですし、先輩や上司ともうまくやれないし、他の仕事にした…
question_answer
2人

Q.上司と仕事上の付き合いと割り切って付き合うコツはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人二年目です。 私の職場はちょっと特殊?で店長一人にチーフ二人で基本的には一人のチーフの下に店舗があるのですが、私は両方の店舗に今年から所属しています。 通常いるのがAチーフの店舗です。この店舗は昨年からいる店舗です。今年からBチーフの店舗も掛け持ちすることになったのですが、Bチーフとうまくいっていません。 A店舗でする業務もB店舗でする業務も同じです。4月当初にBチーフがAチーフと店長が確認してれば自分は確認しない。と言ったので、Aチーフ、店長の許可が降りたことと同じことをB店舗でや…
question_answer
2人

Q.営業事務が営業職と上手くコミュニケーションとる方法はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
営業事務が辛くて仕方ありません。 転職で営業事務になり、現在試用期間です。 入社して1ヶ月が経ちました。 今は、毎日毎日、直属の上司である営業さんに怒られています。 また、営業事務を取りまとめるリーダーにも、怒られています。 わからないことがあって、なかなか聞けないこともありますが、 聞くと「そんなこともわかんないの?」とイライラされた感じで言われてしまいます。 今の部署では、私しか営業事務がいないため、相談するとしたら、営業事務リーダーですが、 私の技術が足りないのか、少しだけきつく…
question_answer
1人

Q.十分な年収を頂いているのですが、将来何をしたいのかわかりません

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
都内のとある企業で勤めています。 現在年齢は28歳ですが、年収は既に1500万円を超えています。 しかし、特に物欲もありませんし、何かやりたいなということもありません。 故に仕事は好きですが、やりがいを感じ何かを変えたいと思って仕事をしていません。 本当に一日がただスーッと過ぎていきます。 悩みとしては、将来的に何がしたいのかがわからないということです。 今まで、特に考えないで生きてきましたが、このまま何も考えずに生きることには焦りがあります。 本当にこのままでいいのか、と考え込んで…
question_answer
12人
企業を検索
人気の企業