ユーザー名非公開
回答24件
丁寧なご回答、ありがとうございます。 では逆にアクセンチュアからはどこに転職される方が多いのでしょうか?ベンチャーや起業というのはあまり行きたいと思えなくて…。
job_hopperさん 価値観は完全におっしゃる通りで、大変参考になる回答ありがとうございます。やはり生え抜きより有利なんてことはないですよね…。何故アクセンチュアは皆長年働くわけでもないのに、あんなに人気なんですかね…?皆どこに転職するのでしょう…
外資系ITに勤めてます。30代で1000万円もらえてコンサルほど激務ではありません。 日系大手ではなく外資系大手だとアクセンチュアからも来る人いますよ。日系大手は外資を経験すると馬鹿らしくなると思います。
NECとNTTデータにいました。今はamazonです。 アクセンチュアに行った人や辞めた人も知ってますので、大体の給与体系や雰囲気は把握してます。NECもデータも中途で管理職になってる人はたくさんいますよ。 企業選びについてアドバイスです。 まず日系でも給料は差が出ます。30代中盤でNECよりもNTTデータの方が年100以上は多いイメージです そして外資ははるかに給料が高いです。人によりますがデータよりも200〜1000多いでしょう。 あと、外資ITは企業数が多く、転職の選択肢がとても多いです。しかも年収をどんどんあげていけます。 そうなると、なんか終身雇用とかばからしくなります。 安定ってなんだろう?極端なことを言うと外資ITはクビ切られようがすぐ同程度以上の条件で転職できるので、ある意味安定してます。同じ場所にいても良いですが、新しいことがやりたかったり給料あげたかったりでみんな積極的に転職を繰り返します。 しかも1〜2回転職すると自分の中の転職のハードルが下がり、部署移動感覚で転職できたりします。 むしろ転職イベントが楽しくすら感じます。ワクワク感というか。 日系なら40代部長でもせいぜい1200万前後ですが、外資は2000万以上の人もたくさんいます。 加えて自社株をたくさんもらえたりします。 薄給で長いこと働くのは安定でしょうか? 1200万でも東京だと十分とは感じないと思います。 家族がいれば節約節約のレベルです。 ある意味不安定です 特にITはトレンドが変わったり新しい技術が出てきやすい業界なので、その時代に合わせて興味ある企業に行くのも良いかな?と僕は思います。
外資系ITだと、年収2000万ぐらいなら、普通に仕事できる人なら必ずもらえるようになります。そんなに激務でもないです。ただし、年収3000万越えるぐらいからは、結構狭き門かもしれません。 日系大手だと、役員ぐらいまで昇進できれば年収5000万ぐらい貰えるのでね… 最近は、日系企業もプロパーだけでなく、外資系から引き抜いて役員に据えたりしているので、実力が有れば、どっちでも年収跳ねる可能性はありますね。
違う視点からコメントさせていただきます。 データドリブンコンサルタント、通称DDCはデータサイエンティストではありません。 BIツールの導入および活用基盤構築支援です。 具体的にどんな業務を経験できてどんなキャリアが広がっているのか、内定を取ってから存分に悩まれるとよいと思います。
元富士通です。その後、起業して会社経営してます。 アクセンチュアと日系SIer(データ、富士通、NEC、日立)は全然世界が違うので、キャリアが混ざるケースは稀だと思います。 元アクセンチュアの転職先ってコンサル屋が多い気がしますね。 「定年まで大企業で高収入」というのは幻想です。 「バリバリ働いて競争勝ち抜いて、やっと定年直前で高収入」が現実だと思ってください。 高収入と言っても日系SIerだと年収800〜1000万程度です。本部長クラスまで出世しても年収1500万程度ですよ。社畜のごとく働いて同期を蹴落としてもこんなもんが限界です。 富士通では、優秀な人はすぐ辞めていきます。 40代くらいまで会社に残る人は、能力がないか度胸がない人。その中で自己顕示欲があって社内政治が上手い人が出世します。 (向上心がある人は富士通なんて行ってはいけませんよ。人生の無駄です。) 稼げる人というのは組織にしがみつきません。 だから、「定年まで大企業で高収入」という願望は矛盾しているのです。 稼ぎたいのならばレールから飛び出す勇気を持ってください。人と違う行動をするからこそ稼げるのです。 そういう意識でアクセンチュアに行けば、自ずとその後の道はつながるはず。 あと一浪とかは社会に出てからは全く問題になりませんので気にしなくてOKです。私は二留ですので(笑)
当方 富士通勤務です。 貴方の考えてはほぼ合っているとおもいます。 まずはアクセンチュアで修行して、日系企業は有りとおもいます。 中途は出世、、、、とありますが 富士通は変革中で、中途積極的に採用いしています。優秀な中途採用の方も出世します。ここだけの話ですが、優秀な人ほど 富士通を去って行きます。現在富士通も社長が海外勤務が長いので、欧米の雇用体系を推進しています。JOB型制度でどの業務で賃金を決めようとしています。 ある意味おやじ狩りです(笑)。年功序列が薄まって、働かない高年齢は賃金がカットされていきます。と言っても外資のように首切りは無いですが。 アクセンチュアで技術を磨けばどきでも通用します。プロジェクト管理等特に重視されます。 はじめから日系に務めると、外資等の大手に転職は逆に厳しいと思います。 まーこの業界の変革は早いので10年先いや5年先は見えない業種です。 当方は30年勤務で、激変を見てきました。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。