ユーザー名非公開
回答4件
名を挙げて頂いたSIer側の人間ですが、感覚でしか答えられませんが、両業界を行き来した人は私の周囲にはいません。同じ技術職であっても専門領域が違うと思っています。KDDIやドコモでもSI事業の子会社がいますので、そちらだと転職はあるかもしれません。
質問範囲が広すぎるので、将来的な指標が欲しい趣旨なのかと想定して回答します。 まず、共通した職種であれば転職しやすく、片方の業種にしかない職種では、転職したくてもできません。 業種を跨ぐのであれば、特に。 通信事業者とSIer間の転職なら、PM、インフラ領域SEが移動できそうですかね。 営業寄りの職種もありなら、プリセールスなど。 個人的には、企業ではなく職種(業務内容、経験、フィールド)で仕事選ぶ考えなので、どの職種なら転職しやすいか?で考えたことなかったです。 興味持って深掘りできる仕事がいいですよ。
厳密なキャリアの往来の比較は出来ないが、自分なら事業会社からSIerは有り得ないです。 DXを突き詰めると、金融機関や事業会社が自社のシステムの主体者になるはずで、SIerという業種自体、シュリンクすると思うためです。 とはいえ日本は雇用に関わる法規が欧米と異なり、SIerによるITサービスは一定の需要はある、とも言われますが、個人的にせっかく技術者を名乗れる前提能力があるのだったら、業務の主体側で技術をどう活用するのが良いかを挑戦した方が良い。どんなに業務理解といっても、所詮SIerは他人だもんね、と感じますね。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。