ユーザー名非公開
回答3件
NTTデータのコンサル職はNTTデータの製品(ハードウェアやミドルウェア、パッケージ)を導入するとユーザーの業務にどう改善できるかという提案をする仕事になります。 営業と違うのは営業はあくまで製品のセールスポイントの紹介して契約に結びつけることを担当し、コンサルは実際に業務を当てはめた場合の効果を検討するイメージです。 SE職は実際に導入を決定したあとの開発作業を行う仕事になります。既存の設計から開発、テストまで終わらせ納品するところまでが担当です。 また、話を見るに、上流下流の考え方について商流の話なのか、開発工程の話なのか理解できていなさそうに感じました。大手のSIerでも中堅中小のSIerでも要件定義や設計の上流工程、開発やテストの下流工程の仕事はどちらも行います。大手の場合は各工程の中でユーザーとの課題調整やスケジュール・人員管理の仕事がメインで、中堅中小のベンダーは資料作成やプログラム開発といった具体的な作業をする仕事がメインとなります。コンサルかSEかの比較においてはあまり関係ない話ですね。
経営戦略ではなくIT戦略や導入のコンサルです。データに行くならSIer職が花形だとは思うので、コンサル職はおすすめしません。後で部署移動も自由にできますし。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。