ユーザー名非公開
回答14件
休みも福利厚生も基本はしっかりしていますが、 仕事が終わらないので、休日出勤はもちろん、残業もあります。
プロジェクトの状況によるかと思います。 国の施策でワークライフバランス見直しが言われているので、そこへ対応しようとしているように見えます。十年前と比べると、残業とか休日出勤はかなり減ったように思いますが、事業部とかプロジェクトにもよるかなぁと思ってます。
日立は会社規模が大きく部署ごとに特色が大きく異なります.忙しい部署に配属されれば,休みは日曜日のみになる可能性があります. なお,労働時間の管理が適当なため日曜日に仕事をしている方も結構います.
分かりません。 明確に言えるのは日本ガイシはやめたほうがいいです。壮絶ブラックでした。 2012年に新卒で入社。7月より自動車部品の設計の仕事をしましたが、100時間を超える残業。しかも45時間しかつけられずサービス残業を強いられました。労働法に違反する犯罪行為でした。そしてうつ病を発症して1年で退職となりました。その後もメンタルは尾を引き20代はボロボロでした。
年休はかなり取りやすい部類に入る会社だと思います。 私は公共分野のSEをして、毎日遅くまで働いていたりしますが、年休は20日程度、毎年消化しました。大型連休に合わせて消化したり、半休をとったり、子供のイベントなどで休みをとったりと。 ただ、これも部署の状況や雰囲気、上司の考え方で取りにくさ、取りやすさは変わってくるのが、実態かと思います。職場の人達と協力して、お互いに働き、お互いに休みをしっかり取ろうというマインドが強い部署に属しているかかなと思います。
休みは比較的多いと思います。 お盆休みなどは1週間以上の休みが最初からありますし、さらに前後に有給を取る社員も多くいます。年末年始に関しても同様です。