
大和総研の就職難易度は? 新卒の採用大学や学歴フィルターがあるか調査
大和総研は、大和証券グループの総合シンクタンクとして高い知名度を誇る企業です。そんな大和総研への就職を検討するにあたり、難易度や採用実績などが気になってはいませんか?そこで本記事では、就職難易度や学歴フィルターの有無・実際の社員から回答が寄せられているQ&Aや体験談など、大和総研について就活生が知っておきたい情報をまとめて紹介します。ぜひ就職活動の参考にしてみてくださいね。
大和総研の就職難易度は? 人気度も併せて調査
まずは、気になる就職難易度からチェックしていきましょう。大和総研の就職難易度はどの程度なのでしょうか?人気度もあわせて紹介します。
「入社が難しい有名企業ランキング」上位200社の対象外
東洋経済オンラインが行った「入社が難しい有名企業ランキング」の上位200社に、大和総研はランクインしていませんでした。同業他社との順位の比較は以下の通りです。
順位 | 企業名 | 就職難易度 |
19位 | PwCコンサルティング | 63.1 |
31位 | 野村総合研究所 | 62.5 |
ランキング外 | 日本総合研究所 | ー |
ランキング外 | 三菱総合研究所 | ー |
ランキング外 | 大和総研 | ー |
このランキングの最下位は、「丸井グループ」で、就職難易度は58.3です。大和総研の就職難易度は、少なくとも58.3以下といえます。
ただし、高ランクに位置している同業他社の存在を踏まえると、人気の業界であることに違いはありません。大和総研の就職難易度は、決して低くないと考える必要がありそうです。
「就職人気ランキング」では33位にランクイン
同じく東洋経済オンラインが行った「就職人気ランキング」を見てみると、大和総研は33位にランクインしています。
順位 | 企業名 |
33位 | 大和総研 |
40位 | アビームコンサルティング |
66位 | アクセンチュア |
109位 | 野村総合研究所 |
237位 | 三菱総合研究所 |
大和総研の人気度は高く、シンクタンク・コンサルティング業界の中でも上位に位置しています。
加えて同業他社の知名度が軒並み高く、「入社が難しい有名企業」ランキングにランクインしている企業もあることを考えると、大和総研への応募者数も多くなることが予想されます。
大和総研の採用倍率
大和総研は採用データがないため、採用倍率を算出することができません。
東洋経済オンラインの「内定の競争倍率が高い会社ランキングTOP100」への掲載がないことから、大和総研の採用倍率は同ランキングで最も低い倍率である「66倍以下」であると予測されます。
とはいえ、同社のような有名企業は、採用予定人数に対して応募数が大きく上回るのが一般的です。採用予定人数の100倍以上の就活生が応募することも少なくありません。
参考までに、同業他社や関連業種を見てみると、一様に高倍率となっています。
企業名 | 採用倍率 |
日本総合研究所 | 約36〜71倍 |
三菱総合研究所 | 約61〜66倍 |
帝国データバンク | 約25〜27倍 |
アビームコンサルティング | 約20倍 |
大和総研 | ー |
参照:リクナビ
前述のとおり、大和総研は「就職人気ランキング」で33位にランクインしている企業です。大和総研への入社は、非常に狭き門であると考えておくのがおすすめです。