ユーザー名非公開
回答3件
日立からアビームに転職する人は結構いるけど逆はほぼいないです。なので、迷っているのであればまずは日立に入って嫌になったら転職すれば良いとおもいます。ワイは33歳で嫌になって日立から他のファームへ転職しました。そのとき、アビームからも内定もらえてます。
結局貴方が何がしたいかと将来的にどのようなキャリアを歩みたいかに拠ると思います。 SEとしてのキャリアを歩みたいなら日立の方が遥かによいです。アビームだと若いうちから様々な経験を積めますが、技術的なスキルは伸び悩むと思います。 一方で、コンサルタントしてのキャリアを歩みたいのであれば、アビームの方がよいでしょう。もちろん配属によってはSAPしか触らないなどのリスクはありますが、それ以外の仕事もそれなりにはあるので、明確な意思をもって動けば何とでもなります。 なお、他の方が仰ってたように、将来的に転職する場合、日立⇒ABはあっても、AB⇒日立は聞いたことがありません(AB⇒日立コンサルならたまに聞く)。この際注意すべきこととしては、中途は新卒よりも昇進スピードが抑制的であることが多いことが挙げられます。もっとも、アビームには技術に疎い輩が多いため、技術に秀でた人が重宝される傾向にあるので、Fitすればあっという間に昇進できると思います。
年収を考えたら明らかにアビーム。 安定性はもしかしたら日立。 今後の市場価値は会社は関係なく質問者さんの頑張りです。ただ、アビームだとSAP関係の仕事が多そうです。そうなったときにSAPをキャリアの軸にすることに抵抗があるかどうかかなと。日立でSAPをやる可能性もゼロではないですが。あと、アビームはコンサル会社の文化、日立はJTCの文化。そこをどう思うかですね。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。