search
ログイン質問する
dehaze

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

visibility 3718
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答34

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
労働基準法違反ですよ。 犯罪です 労働者は無償で働くというこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border3

労働基準法違反ですよ。 犯罪です 労働者は無償で働くということはありません。 労働監督署に通報しましょう

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
社労士です。 白黒つけるなら違法です。 未払賃金請求権が発生しま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border3

社労士です。 白黒つけるなら違法です。 未払賃金請求権が発生します。 タイムカードやあなたがそこで時間外に勤務した根拠は残すべきですね。 賃金の問題だけでなく、他にも労務的な問題が出てきた際に断然有利です。 労基署に駆け込んでも根拠を示さないと動いてくれない時もあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
無償は駄目ですね。早朝出勤自体は業務命令として裁量の範囲かもしれませ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border3

無償は駄目ですね。早朝出勤自体は業務命令として裁量の範囲かもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そのくらいの社風なんて入社前から分かるようなもんですけどねぇ…。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border2

そのくらいの社風なんて入社前から分かるようなもんですけどねぇ…。 渋々入った滑り止めかもしれませんが、好きな会社や仕事であれば多少の理不尽は気にならないものですよ。 向いていないと思うのなら早めに次の転職先を探した方がいいですね。 今度は表面的な所じゃなくて自己分析をしっかりして仕事を選びましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ブラックでしょう。法的に言えば就業規則の通りですから。大体は会社の悪...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border2

ブラックでしょう。法的に言えば就業規則の通りですから。大体は会社の悪しき慣例や上司や先輩の主義主張であり、本来の規則とはかけ離れてることが多いと思います。まあ、規則があるにも関わらず、その悪しき慣例を放置してるのがその会社自身である訳なので、そんな会社は良くなるはずがありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ブラックかどうか判断は難しいので厚生労働省に確認してみるのが良いので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border2

ブラックかどうか判断は難しいので厚生労働省に確認してみるのが良いのではないでしょうか? もし、ブラックと判定されたら、その会社に厚生労働省からブラックと判定されたことを伝えて、本来の業務時間にしてもらうこともできます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
朝は早く来いっていうのは、別にブラックでも何でもないと思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border2

朝は早く来いっていうのは、別にブラックでも何でもないと思います。 一昔前なら新入社員に対しては普通にかける言葉でもありました。 それが、今は労基法違反やブラック?と思わせるほどのことだとは・・・。 以前勤めてた歴史のある地元密着型企業では、あたりまえのように皆早く出勤してましたが 非常にホワイトでした。 精神論ではありますが、朝は早く来る心がけは大事にすべきものだと思います。 どうしても最近は機械のように働かないとダメみたいなね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ブラックです。 勉強云々書いてる人がいますが、別に上司に指示される...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border2

ブラックです。 勉強云々書いてる人がいますが、別に上司に指示されるものではないので。OJTであれば勤務時間にやるべき。普通に朝残業でしょそれ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
辞める覚悟で、労基に行きましょう。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border2

辞める覚悟で、労基に行きましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
全然パワハラに該当しないと思います。この程度でパワハラだったら切りが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border2

全然パワハラに該当しないと思います。この程度でパワハラだったら切りがないです。 ていうか、どうせ上司とやらが早くこないと思うので、遅くいってもばれないと思いますし、 上司が早く来てても、本人が行きたくなければいかなければ良いだけです。 どちらにしても、新入社員は戦力にならないので勉強していち早く戦力になることです。 個人的には陰で勉強したいので、みんなで朝早くからやるというのがメンドイきがしました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.就職活動中ですがブラック企業の見極め方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業大賞や長時間労働、過労死などでニュースに取り上げられているブラック企業の見極め方はありますのでしょうか? 私の父親も朝早くから夜遅くまで働いていて、体調を崩したりしていました。 私も就活シーズンになって、私の就職先がブラック企業では嫌だなととても心配しています。 ブラック企業の見極める為には、どこに注目すればいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
18人

Q.給与明細を出さない会社ってブラック企業でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は先日ある企業から内々定をいただきました。 その企業の応募は営業などの4職種で配属などはあとで企業側から連絡がくると聞かされているのですが、一向に連絡が来ていません。 営業だけは1番最初にもらえる初任給だけ知らされてます。 連絡をもらえると思っていて待っているのですが、全然連絡が来てないことや給与面などの細かい情報がしらされていことを企業側に問い合わせても問題ないでしょうか? 私はこの企業ブラックだから色々隠したいのではないかなと思ってます。 友人もこの企業から内定をもらっており…
question_answer
17人

Q.ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?
question_answer
15人

Q.面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれるのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中です。 面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれました。 仕事ですから厳しいこともあるでしょうが二次面接でも最終面接でも聞かれたので、離職率が高い会社ではないのですが相当きついのかと心配になってきました。 面接官ってどこもそんな感じなんですか?
question_answer
13人

Q.ブラック企業大賞に選ばれた会社に転職するのはやめた方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に転職が決まったのですが、インターネットでその企業を調べたらその企業は、数年前のブラック企業大賞で1位でした。 インターネットの情報には嘘だよと、友人には言われたのですが転職しても大丈夫でしょうか。 初めての転職なので、少し心配しています。ブラック企業大賞は信じなくて大丈夫でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
13人

Q.ブラック企業からしか内定をもらえないのですが就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は本命の就職先とは別に保険でいくつかの企業に就職活動を行いました。 しかし、本命の企業とは別の企業からしか内定をもらうことができませんでした。 内定をいただけた企業のことをいろいろ調べたところ、ブラック企業ばかりでした。 情報はネット上の口コミ情報から調べました。 そんな企業でも就職するべきでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.40代だとブラック企業にしか転職できないというのは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は経理を担当している40代です。 今の会社の待遇があまり良くなく、体力的にも厳しいので転職を考えています。 友人に転職の話をしたら、「40代からだとブラック企業にしか転職できないよ」と言われたのですが、本当なのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録