search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?

ユーザー名非公開

visibility 6049
23卒の就活生です。 IT企業を志望しているのですが、将来的に転職する可能性もゼロではないかなと思っています(入る前から…とは思いますが、将来何があるかわからないので)。 転職の際、前職のネームバリューも大切と聞きますが、1NTTデータ、2NTTコミュニケーションズ、3日立製作所、4NECの4つの中で、そういったネームバリューとしての差はありますか? 勿論スキルセットなど他に大事なことがあると承知しておりますが、あくまでネームバリューという点に限った場合、この辺りの企業は差があるのか、ほぼ同列なのか、知りたいなと思っています。 ご存知の方がいらっしゃったら、どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答21

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
結論から言うと関係することが多いです。 影響がないと言っている人は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border1

結論から言うと関係することが多いです。 影響がないと言っている人は書かれているような大企業に勤めたことがない方、もしくは別の企業のことを知らない方と思われます。 書かれている4社で明確な差はそんなに無いように感じます。 最後に補足すると、私は中途で4社のいずれかに入社したのですが スカウトの量や質、引き抜きの声をかけられる機会が圧倒的に増えました。 勿論実績やスキルも大切ですが、ネームバリューによってそもそも良い話に恵まれる機会が増えます。 ぜひ入社いただき共に働ける日をお待ちしています。

ユーザーアイコン
関係なし
ユーザー名非公開
次に転職する企業によります。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border1

次に転職する企業によります。

ユーザーアイコン
関係なし
ユーザー名非公開
出ますよ。なので、出来るだけ大手企業に行きましょう。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border1

出ますよ。なので、出来るだけ大手企業に行きましょう。

ユーザーアイコン
仕事の関係
ユーザー名非公開
正直、記載の会社だとネームバリューとして特に変わりはないかと。 会...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border1

正直、記載の会社だとネームバリューとして特に変わりはないかと。 会社なのか部署なのかによって、経験できる事、仕事の仕方、身に付けられるスキルや知識が異なるので、そちらの方が重要。 どんな会社出身でもダメな人は採用しないですよ。

ユーザーアイコン
仕事の関係
間違いなく出る。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border1

間違いなく出る。

ユーザーアイコン
現社員
社格としては、1→3→2・4の順ではないかと思います。 とはいえ、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border1

社格としては、1→3→2・4の順ではないかと思います。 とはいえ、ネームバリューとしては4社とも同業界内の転職を目指すのであれば、十分かと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
出る会社もあると思います。というか、そういう会社を知っています。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border0

出る会社もあると思います。というか、そういう会社を知っています。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
一般論としてネームバリューはあったほうが良いかと思いますが、あまりに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border0

一般論としてネームバリューはあったほうが良いかと思いますが、あまりに立派な会社を辞めるとなると反対にその理由や背景が採用側では気になります。

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
 1NTTデータ、2NTTコミュニケーションズ、3日立製作所、4NE...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border0

 1NTTデータ、2NTTコミュニケーションズ、3日立製作所、4NECと記載されていますが、当方 富士通勤務で候補となって居ないのが残念です(笑) 本題ですがやはり転職時に、現職の会社はネームバリューはあったほうがよいです。自分も転職しないですが、転職サイトに登録すると今の会社以上の企業からのオファーが来ます。挙げられいる企業がちょっとITでもバラツキがあるように思います。 以下にリンクを貼りましたが、本当にどこをIT会社という定義が 働いている本人も?です。 例えばコンサルしながらシステムとなると外資の、アクセンチェア、アビーム、デトロイト、PWC、ボストン、野村総研、、、、、 もっと技術的になると、富士通、日立、CTC、NTT-D、 他にはマイクロソフト、GOOGLE、AMAZON、facebook,Apple、、、、、 等幅が広いです。  結論的にはそれなりの企業からでは無いと、現職からのステップアップ出来ません。中小のITではよほど資格、実績、スキルを武器にしないと、這い上がれません。 色々とググって企業研究をしてみて下さい。   https://www.nikki.ne.jp/event/20230509/ https://www.shukatsu-career.co.jp/blog/industry-research/it/it-company-major/ https://www.shukatsu-career.co.jp/blog/industry-research/it/it-company-major/

ユーザーアイコン
関係なし
ユーザー名非公開
IT含め3つの業界と4社を経験していて、そして最近転職活動していて思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border0

IT含め3つの業界と4社を経験していて、そして最近転職活動していて思いますが、やはり卒業した学校名と、最初に就職した会社というのは、大きいようです。 ただし、最近のキャリアコンサルタントのかたは、結構じっくり履歴書や経歴書をみてくれるような気がするので、何ができるか、何をやってきたか、何をやりたいかがはっきりしてると、将来転職したときマッチ度高いというかwin-winになりやすいです。 なので、やれる仕事の幅が広く、選択肢も多いネームバリューのある会社のほうが、有利かもしれません。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

システムインテグレータ
starstarstarstarstar
3.00
people

200人以上が登録

通信
starstarstarstarstar
3.27
people

300人以上が登録

総合電機
starstarstarstarstar
3.09
people

300人以上が登録

総合電機

株式会社NTTデータグループに関連するQ&A

すべて見る

Q.NTTデータとアクセンチュアのどちらに就職するべき?将来性はない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18卒の大学生です。 現在アクセンチュアのビジネスコンサルタント職とNTTデータの営業・SE職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので余計に決めるのが難しいのですが、みなさんが今新卒で入社するならどちらを選ぶかとその理由を教えていただきたいです。 ちなみに僕が考えている両社の魅力・懸念点は以下の通りです。 アクセンチュア: 成長環境があるため転職市場で強い。給与が高い。/ 激務であること。長時間労働はあまり気にしないが、能力的に求められるレベルが高くてついていけるのか。 …
question_answer
28人

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早…
question_answer
24人

Q.富士通とNTTデータでの就職ではどちらにすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、富士通とNTTデータのどちらかに学校推薦でエントリーを予定しています。 色々と説明会などに参加し、仕事内容や会社の雰囲気は富士通の方が自分にあっているなと感じていますが、自分の意思に反して地方に飛ばされる可能性があるということで、少し迷っています。 勤務地のことを考えると、NTTデータの方が転勤が少なく、いいかなと感じています。 みなさんならどちらに推薦を希望しますか?
question_answer
16人

Q.新卒の頃に戻って就職するとしたらどの企業に入社しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータ、KDDI、ソフトバンク、ソニー、アクセンチュア、日立製作所。 皆さんが今新卒に戻れるとして、どの企業に入社しますか?第3〜5志望ぐらいまで理由も合わせてお答え下さい ※職種は NTTデータ SE KDDI 技術職(SE、ネットワークエンジニア、データサイエンティスト) ソフトバンク 技術職(SE、ネットワークエンジニア) ソニー 研究開発職 アクセンチュア ITコンサル 日立 IT部門(ITコンサル、SE) とします
question_answer
14人

Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータと日立製作所から内定をいただき、どちらに新卒入社するか悩んでおります。どちらもSE職です。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。 以下は私のプロフィールとそれぞれの企業の魅力に感じている点です。 理系大学院生(情報)・女 やってみたい仕事 ・小売業やサービス業向けの比較的小中規模案件(特にエンタメ、アパレル等) ・グローバル案件(海外出張や赴任なども可) ・新規サービスの企画開発 NTTデータ 金融や官公庁向けの大規模案件が中心だが、小売業やサービス業向けの案件もある。 …
question_answer
10人

Q.NTTデータのSEとして上流部分を任されるには時間がかかるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系、特にSIerの企業を中心に見ている就活生です。 NTTデータのような大企業だとかなり長期間SEとして下積みをしていき、上流の仕事ができるようになるのはかなり先だと聞きました。 自分としては、上流部分に面白さを見出せたのでなるべく早くに上流部分の仕事に携わりたいのですが、実際はどうなのでしょうか? また、上記の質問とは少しズレますが、自分のやりたいことでなくても年収や福利厚生等の環境が満足できる職場であれば満足度が高く働けるものでなのでしょうか? それとも、やはり興味のない仕事だとあま…
question_answer
10人

Q.SE職で将来性があり、待遇面も十分な企業はどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞かせください。職種は全てSEです。 NTTデータ 野村総合研究所 アクセンチュア 富士通
question_answer
10人

Q.野村総合研究所と富士通とNTTデータの中で就職するならどこがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学院2年の理系大学生です。 営業利益率の高いNRI、業界首位の富士通、30期連続増収のNTTデータの3つでは、どの企業がオススメだと思われるか教えていただきたいです。 ワークライフバランス、将来性、仕事のやりがいなどの観点についてのご指摘があると嬉しいです。
question_answer
9人

Q.本田技研工業とNTTデータMSEからの内定どちらを承諾すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院まで情報科学を学び現在就職活動をしているものです。 本田技研工業株式会社とNTTデータMSEから内定をいただいています。 どちらの内定を承諾すべきでしょうかでしょうか? 規模や給与面で言ったら本田技研工業になるのですが、ポテンシャル採用のため配属が全くわからない状態です。 自分の専攻とは全く関係のない業務に付く可能性や九州などの地方勤務の可能性もあります。 NTTデータMSEもポテンシャル採用ですが、基本的に開発業務が中心であることと勤務地も地方ではなく東京・横浜・名古屋・大…
question_answer
8人

Q.第二新卒でIT業界に転職検討中ですがNTTデータとNTT東日本の業態の違いは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒でメーカーからIT業界に転職を考えている者です。 NTTグループを調べたところ、その中でNTTデータとNTT東日本が目に付いたのですが、これら2社はどういった業態の違いがあるのでしょうか? 漠然とNTTデータはSIer企業、NTT東日本は通信インフラ企業という認識でいるのですが、後者に勤めている知り合いはSIerを名乗っており、違いがないのかなと疑問に思っているところです。 もしご存知の方がおられましたら、どうぞよろしくお願いします
question_answer
6人

株式会社NTTデータグループのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録