ユーザー名非公開
回答23件
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありませんよ。 書類通過率が高まるわけもありませんし、何の役にも立ってません。 これが現実です。 付け加えて、エンジニアなら馬や鹿の類でも合格できる職種になりつつありますから 気にする必要はないと思います。転職を視野に入れるなら、 「私は、コレができるます。こういう実績や能力を持ってます」と言える方が 重要視されます。
ここ10年で3回転職した30代の感想です↓ 結論、ネームバリューはまったく関係ないと思います。 やはり関係あるのは年齢、年収、なにをやってきたかですね。 年収については転職するとだいたい前職+αでオファーがでるので、基本高いに越したことはないです。 また「なにをやってきたか」も当然大事です。昨今は特に各社即戦力を求める傾向にあるためです。 そうはいっても若ければ多少未熟でも許される(というかポテンシャルで判断される)ところも多分にあると感じます。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。