search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
4.21
people

80人以上が登録

Q.IBM、ヤフー、富士通などIT企業でどこに就職するべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 3641
情報系の学部生です。 IBM、シスコ、セールスフォース、VMware、オラクル、ヤフー、NTTデータ、富士通、野村総研であれば、新卒でどこに就職するべきでしょうか?皆さんでしたらどちらを選ばれますか? IBM、ヤフーはデータアナリスト職。NTTデータ、富士通、野村総研はシステムエンジニア・テクニカルエンジニア職。シスコ、セールスフォース、VMware、オラクルは技術営業職です。 年収が高い(若しくは外資系大手IT企業へ転職がしやすい)、成長できる環境、英語を使う機会が多いの3つを軸としています。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
この3軸ならシスコ、SFDCかと思います。 ただ、職種的に考えると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility418
favorite_border1

この3軸ならシスコ、SFDCかと思います。 ただ、職種的に考えるとIBM、ヤフーの方が中長期ではいいのかな、と考えます。 外資の技術営業の多くはそこまでスキルがつくものではないケースがあります。会社によるので調べてみることを勧めます。 英語に関してですが、国内で日本企業を相手にしている限り、ほとんど使用しません。 オラクルにいた際の経験ですが、社内稟議(米本社への申請関係)くらいで、一般社員レベルではほとんど使用しません。 あとオラクルは新卒で入る会社ではないのでお勧めしません。キャリアアップにもならないのでお勧めしません。名前だけは評価されやすいのでジョブホップの踏み台くらいに見るといいと思います(そこまで今のオラクルには魅力はないです)。 データ、富士通、野村もいい会社ですが、そこまで成長の機会があるかというとありません。 日本企業なので若手にそんなにチャンスはないですし、実際の開発などはグループ会社や下請けに投げるため、スキルはそこまで、という気がします。私がいた頃は大したものが身につきませんでしたので、長くいるなら悪くはないですが、給与と成長を求めるならこの辺は違う気がします。 職種が異なるので、まずは職種を絞り込み(優劣付)した上で、考えた方がいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日本の外資ITはIBMのOBだらけです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility418
favorite_border3

日本の外資ITはIBMのOBだらけです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
その理由であれば外資のどれかじゃないでしょうか。 オラクルとセール...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility418
favorite_border2

その理由であれば外資のどれかじゃないでしょうか。 オラクルとセールスフォースは経験がありますが、給料と成長環境はどちらもセールスフォースの方が上だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
参考になるかはわからないのですが私はヤフーからAWSに就きました。ヤ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility418
favorite_border2

参考になるかはわからないのですが私はヤフーからAWSに就きました。ヤフー出身者が割と多い気がしました。給与はヤフーは安いですが自身の生活を大事にすることもできるので比較的働きやすいです。ただしぬるい環境に慣れてしまうというデメリットもあるかと思います。ヤフーではシステムエンジニア、AWSはTAMです。

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
「べき」と言われても困ってしまいますが、ご自身のやりたいことの軸にも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility418
favorite_border1

「べき」と言われても困ってしまいますが、ご自身のやりたいことの軸にもう少し商材という観点を入れた方がいいかもしれません。 IBM データアナリスト(サイエンティスト)は少数派なので社員の本流ではないことは認識しておくといいかもしれません。数年後仕事がなくなっても驚きはしません。初任給で650万くらいもらえるのは魅力かもしれません。転職するにせよ一度外資を経験すると外資を渡り歩くことになるかと思います(国産に行く気はなくなります)。 ZH ここのデータアナリストは詳しくないのでコメントは差し控えます。会社としては給与は意外に安いようです。 NTT-D SIのSEになると思います。給与は富士通よりは上、NRIよりは下。英語、外資への転職はあまりない印象。成長機会は何をもって成長するかは自分次第ですが、自ら手を動かすという意味ではあまり機会はないかもしれないです。ゼネコン気質。通信や公共系に強い。 富士通 SIのSEになると思います。最近役員クラスが外資に転職しました。一般社員ではあまりない印象。英語は案件次第ですが少数派かと。おとなしめ。 NRI SIのSEになると思います。SIerの給与としては最高水準です。アクセンチュアやIBM(コンサルの方)に転職する人はたまに見かけます。やや攻撃的な人が多い印象。 Cisco ネットワーク製品やSaaSの技術営業。つまり営業についていってテクニカルな説明や見積を行う人になります。そこに興味を持てれば。 SFDC CRM(お客さんとの商談状況などを管理するシステム)の技術営業。そこに興味を持てれば。 VMware vSphere等の仮想化ソフトウェアの技術営業。そこに興味を持てれば。 Oracle データベースやERPの技術営業。そこに興味を持てれば。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
外資転職を視野に入れるならNTTDかNRI。英語を日常業務で使用する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility418
favorite_border0

外資転職を視野に入れるならNTTDかNRI。英語を日常業務で使用するかは記載の会社いずれも微妙です。 外資製品メーカーとSIerがない混ぜのため、等価比較は難しいですが、外資メーカーは上級の管理職で日常的に本国のレビューを受ける以外、ほぼ英語は使いません。大企業クライアントのグローバル案件対応が必要な場合、内資ベンダーも外国語に長けた社員をアサインしますから、一概に外資=英語を使う・海外事業の機会が多い訳では無いことに注意して下さい。私はNTTDで海外支社に駐在経験のある方を知っていますが、語学・現地商習慣への理解に優れている印象を受けました。 NRIから外資に行くケースは多いがその逆はあまり無いのは、NRIの採用ハードルが高く、同業比で高性能な人材が多いからと推測します。 採用時にいかに高学歴・優秀と言われても、入社後に積む経験により、仕事能力は変わります。最高学府出身にも関わらず、あり得ないくらい愚鈍な管理職が多くいた会社もあります。周囲の社員の人間性と能力で言えばNRIとNTTDが間違いないですね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
4.21
people

80人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発
starstarstarstarstar
4.11
people

100人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発
starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

システムインテグレータ
starstarstarstarstar
3.19
people

10人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発
starstarstarstarstar
3.35
people

300人以上が登録

インターネット

シスコシステムズ合同会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.AWS、MSazure、Ciscoならどこがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代後半のネットワークエンジニアです。 AWS 、MS azure, Ciscoからオファーを貰ったのですがどこにするか悩んでます。 ネットワークエンジニアなことももあり額面が一番高いのはciscoです。 ネットワークエンジニアとしてキャリアを積んでくか、延びが期待できるクラウドエンジニアになるか悩んでます。 どちらがよいと思いますか?あなたならどちらを選びますか?
question_answer
15人

Q.シスコシステムズは人事評価が厳しいって本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SEとしてベンチャーで働いている者です。正直生活が厳しく、これ以上会社としても成長していくイメージができないので転職しようかと検討しています。 先日、とあるきっかけがありシスコシステムズさんの人事の方とお話しすることがあり、今よりもはるかに良い条件で内々定のようなものをもらいました(口頭ですがw) ただ、噂で聞いたのですがシスコシステムズさんは人事評価がかなり厳しいという話を聞きました。 社風も厳しいのはなんとなく知っていますが、人事評価もそんな感じなのでしょうか?
question_answer
5人

Q.シスコシステムズへの転職でプロジェクトマネージャー経験は活きる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手SIerでプロジェクトマネージャーをやっている者です。転職を考えているのですが、プロジェクトマネージャーの経験はシスコやAWS等のベンダーでも活きる(=採用ターゲットとして魅力的である)ものなのでしょうか? アプリ側よりインフラ周りのプロジェクトが多かったので基本的な知識はあると思います。 英語は話せます。
question_answer
4人

Q.シスコシステムズはかなりシビアな社風だというのは本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SEに転職しようと検討している20代後半の者です。 休日に手伝いのような形でベンチャー企業でコードを書かせてもらっている程度です。 SEとしてスキルアップできる企業への転職を求めているのですが、友人からシスコシステムズを勧められました。 ただ、かなり社風がシビアであると聞いたのですが本当でしょうか? また、具体的にどのようにシビアなのでしょうか?
question_answer
4人

Q.CiscoやVmwareやIBMへ転職するためのキャリアパスは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
上流工程の設計構築を担当している2年目インフラエンジニアです。 需要の高いスキルを身に着けつつ、将来的に外資系企業へ転職したいです。 いま考えているポジションとしてはSWE、SREです。 企業としてはCisco、VmwareなどのベンダーまたはIBMなどの外資系SIerに興味があります。 *google等の企業も担当領域とは異なりますが入ってみたいです。 その場合、(転職も選択肢に入れた上で)どういったキャリアパスが好ましいでしょうか? また、SWE、SRE以外には外資系企業のどのようなポジ…
question_answer
3人

Q.NRIのTEか CiscoのCEなら待遇面・キャリア・労働環境的にどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒情報系の院生です。 NRIのTE と CiscoのCE どちらにするか迷っています。 自分の検討軸としては以下の通りです。 1:待遇面 →年収や福利厚生はどちらがいいのか? 2:学べる技術と今後のキャリア →NRIだとIT技術全般が身につくのに対して、CiscoだとNW系が深く身につきそう。転職する際には、NRIの方が選択肢は多い印象。 3:労働環境 →残業時間がどのくらいか? Ciscoは成果が出せないと首を切られるのは本当か? アドバイスお願いします。
question_answer
3人

Q.Googleでソフトウェア開発をするにはシスコシステムズのエンジニアと日系SIerのSEのどちらに就職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院卒で機械系からIT業界に就職しようとしているものです。 研究でプログラム作成した経験からソフトウェア開発に興味が出て、将来Googleでソフトウェア開発をしたいと考えています。 就職の段階では、シスコシステムズのエンジニア、日系SIerのSEで内定が出ています。 苦労することと、自学することは前提の上で質問させていただきます。 私の目標を達成するにあたりどちらの職種の方が好ましいと思いますか?
question_answer
3人

Q.シスコシステムズはどのような労働環境ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在30代前半の女性です。 学生時代にベンチャー企業でSEのような仕事をさせてもらった経験があり、今はあまりそれとは関係ない仕事についているのですが、転職してSEとして働きたいと考えています。 今は外資系の企業で働いており、語学のスキルも生かせる環境があればと思って調べてみたところ、シスコシステムズさんにとても興味が湧きました。 もし社員の方や詳しい方がいましたら、シスコシステムズさんの女性の労働環境について教えていただきたいです。
question_answer
3人

Q.ネットワークエンジニア職で、NRIとシスコシステムズならどちらが安定している?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の新卒です。今のところNRIとシスコシステムズがどちらが安定して収入を得られるのか悩んでいます。 仕事内容の希望(工程の範囲)は特にはなく、給与面を最重視しています。 シスコシステムズの平均給与は高いのですが、エンジニアは営業ほど高くないことと、新卒よりも中途が高いことを知り迷っています。 NRIは忙しそうですが、日系の福利厚生があるかつ普通に働いてれば結構な給与がもらえそうで、自分の感覚だとどちらもあまり変わらないような気がしてきました。 新卒で入社する場合、どちらの方が安定して稼げる…
question_answer
3人

Q.シスコシステムズの年収やシスコの役員の年収はどのくらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
シスコシステムズで働きたいと思っています。 理由はアメリカに行った時にたまたま知りあったシスコの方の話がとてもおもしろかったからでした。 自分もこんなひとたちと一緒に働きたいなと思ったからです。 でも、自分としては定年まで働こうという気持ちはないので、大体30歳過ぎた後くらいに自分の地元に帰って何かしようと思っています。 そこで、シスコシステムズでもし働いた場合、自分の年収などを考えて将来設計がしやすくなるかなと思い質問しました。
question_answer
3人

シスコシステムズ合同会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録