
【東芝テックの採用大学】採用人数は?就職難易度や新卒の倍率は?就職後の評判や待遇まで解説!
東芝テックへの就職を考えている方にとって採用大学や採用人数は気になる情報です。また就職難易度や採用倍率はどのくらいでしょうか。また学歴フィルターはあるのでしょうか。企業によって選考フローや応募資格は異なりますが、東芝テックはどのような募集要項や選考フローなのでしょうか。今回は東芝テックへ就職するための採用プロセスや就職後の新卒初任給や年収、福利厚生(待遇)や就職後の評判など、東芝テックに就職を希望する方が気になる情報をまとめていますので、参考にしていただければ幸いです。
東芝テックの採用大学|採用人数
続いては、東芝テックの採用大学や採用人数を以下の順番でご紹介します。
- 東芝テックの採用大学|学歴フィルター
- 東芝テックの採用人数|実績
東芝テックの採用に学歴フィルターは存在するのか、確認していきましょう。
東芝テックの採用大学|学歴フィルター
【東芝テックの採用実績校】
<大学>
愛知大学、青山学院大学、茨城大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、国学院大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、静岡大学、下関市立大学、首都大学東京大学、摂南大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、名古屋大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、弘前大学、広島市立大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、法政大学、北海道工業大学、前橋工科大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、東京理科大学、東京電機大学、東海大学、東京都市大学、東洋大学、同志社大学、愛知学院大学、愛知工業大学、大阪工業大学、神奈川大学、関西大学、九州産業大学、近畿大学、久留米工業大学、大同大学、拓殖大学、中京大学、中京学院大学、帝京大学、電気通信大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、明治大学、名城大学、龍谷大学
<専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、大阪情報専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、京都コンピュ北海道情報専門学校、吉田学園、日本工学院北海道専門学校、東北電子専門学校、東京IT会計専門学校仙台校、秋田コアビジネスカレッジ、SKK情報ビジネス専門学校、盛岡情報ビジネス専門学校、新潟情報専門学校、中央総合学園、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、アルスコンピュータ専門学校、八文字学園(水戸電子専門学校)、古河テクノビジネス専門学校、上田情報ビジネス専門学校、エプソン情報科学専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院蒲田校
東京電子専門学校、日本電子専門学校、東京テクニカルカレッジ、甲府商科ビジネス専門学校
国際理工情報デザイン、船橋情報ビジネス専門学校、岩崎学園(科学技術専門学校)、名古屋工学院専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、山本学園情報文化専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本総合ビジネス専門学校、金沢情報科学技術専門、静岡産業技術専門学校、浜松情報専門学校、沼津情報ビジネス専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、大阪電子専門学校、大阪情報専門学校、日本理工情報専門学校、京都コンピュータ学院、神戸電子専門学校、和歌山コンピュータビジネス専門学校、広島情報専門学校、上野学園(広島コンピュータ専門学校)、岡山情報ビジネス学院、山口コアカレッジ、龍馬学園(高知情報ビジネス&フードビジネス専門学校)、穴吹カレッジ徳島、麻生情報ビジネス専門学校、KCS北九州情報専門学校、福岡情報専門学校、KCS大分情報専門学校 、熊本電子ビジネス専門学校、宮崎マルチメディア専門学校
大原学園、東京IT会計専門学校、ほか
参照:東芝テック リクナビ 採用情報
東芝テックの採用実績校は、上記のようになりました。
東芝テックの採用大学は、全国各地の国公立大学や私立大学からの実績がありました。
また、大学以外にITや情報系の専門学校の出身者もいるようです。
このことから、東芝テックの採用に学歴フィルターは存在しないと考えられます。
東芝テックの採用人数|実績
年度 | 男性(名) | 女性(名) | 合計(名) |
2020 | 28 | 2 | 30 |
2019 | 35 | 2 | 37 |
2018 | 34 | 3 | 37 |
参照:東芝テック リクナビ 採用情報
東芝テックの過去3年間の採用人数は、上記の通りです。
東芝テックの男女比率は、男性が約9割、女性が約1割を採用されています。
そのため、男女比率は男性の方が多いといえます。