当時は年収はそこそこ悪くはなかったですが、45時間の見込み残業なのと、評価が悪いと給与がカットされる仕組みでした。
新卒初任給500万円、比較的に高い方だと思います。 しかも最初の半年間はきちんとした研修があり、ITにゼロ知識でもこの研修で基本的な知識が学べる、つまり普通に給料をもらいながら世の中では高額なITコースを受けているとのことで、プラスマイナスで新卒にとっては結構好条件だと思います
外資の評価制度をベースにしているため、実力主義で階級によって給与が上がっていく形態になっておりました。 ただ、その階級を上げていくには、二階良い評価を取らないと一段階上がらず、年に評価が2回されるため、早い人でも1年に一つ評価が上がるような形だったと認識しております。 ※2018年までの情報のため、今現在は不明です。
入社時点では新卒としては高い給料をもらえたが、その後はそれほど伸びないこともありできる人は退職していった。
ユーザー名非公開
HigawariBENTO
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開