search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

visibility 20851
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早く付き年収や地位も早く上がると考えたからです。 しかし、日系企業では中途は出世しにくいと聞きます。 それなら新卒の時点で日系大手IT企業に入る方がいいでしょうか? 勿論新卒で日系大手IT企業に入っても何かしらの理由で転職するかもしれませんし、そうなるとアクセンチュアの方が有利かもしれないと思うと悩みます。 また、一浪しているため社会に出るのは25歳であり、転職チャンスも少ないことが気になります。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答24

ユーザーアイコン
やはり、そういう価値観でしたか。例外として、技術力(たとえばAI)が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,246
favorite_border14

やはり、そういう価値観でしたか。例外として、技術力(たとえばAI)が日本屈指か世界と戦えるレベルであれば、NTTデータなども、最大年収3000万円を出せる人事制度が既にできています。その他大勢のNTTデータに入社できるレベルであれば、35歳900万円くらいです。 アクセンチュアは、優秀であれば30歳までにマネジャーに昇進し、年収も1000万円に届きます。他のBig4コンサルも同様です。 外資コンサルに新卒で行く方々は、自分に自信があり、「年功序列や大企業で一生安定」を本当に嫌う人たちです。仮に、ついていけなかったり、仕事が合わなかった場合でも「転職して何とかなるさ」とポジティブに考える人が多いです。転職する人は激務やプレッシャーに耐えられなかったり、仕事自体が合わない場合になるので、給料が減ることは問題ではないのです。 ステップアップの転職をする場合は、ベンチャーの管理職や外資戦略コンサルなどにいき、待遇と役職を上げるような人たちです。 つまり、私の意見としては、質問者様は外資コンサルの文化とはあまり合わない性格・価値観かなと思いました。

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
現役社員です。 アクセンチュアに入ってから日系大手SIerにい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,247
favorite_border12

現役社員です。 アクセンチュアに入ってから日系大手SIerにいくケースは少ないんじゃないかなと思います。周りを見てもそういう方はあまりいませんね。 むしろ逆の方が多いです。 国内大手SIer出身者が多いです。 高収入なのは上に上がったらですね。 アクセンチュアはなんだかんだでかなりのハードワークで、割りに合うかというと微妙です。 私も国内のSIer出身ですが、仕事量と質を考えると日系企業の方が楽ですし、そこそこもらえると思います。

ユーザーアイコン
仕事の関係
ユーザー名非公開
終身雇用はク○だと言われているこの時代に「定年まで大企業で高収入な環...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,244
favorite_border9

終身雇用はク○だと言われているこの時代に「定年まで大企業で高収入な環境がいい」はそぐわないと思いますけどね。ACNで頑張って外コンを何社か渡り歩けばいいと思います(外資に勤めると正直国産企業に行く気はなくなります)。もちろんドロップアウトしない前提です。まあ、ドロップアウトするかもなんて考えている人は初めからコンサル業界に入るべきではないです。

ユーザーアイコン
仕事の関係
ユーザー名非公開
ACNでドロップアウトするような人は日系大手にも入れません。ACNで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,244
favorite_border4

ACNでドロップアウトするような人は日系大手にも入れません。ACNで生き残れるなら日系はバカバカしくて行く気はなくなると思います。なので、あなたが日系大手に行くときは、エグゼクティブポジション(空いてれば)を目指すべきで、そうなればもう昇給とか昇進できますかという次元の勝負ではないです。

ユーザーアイコン
30代中盤、大手IT企業の経験者です。 質問者様は、大企業でそこそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,244
favorite_border4

30代中盤、大手IT企業の経験者です。 質問者様は、大企業でそこそこ高収入が欲しい安定志向の価値観でありつつ、日系の年功序列は嫌なタイプかなとお見受けしました。 で、アクセンチュアから日系大手に転職するプランで、同年齢(同じ年に新卒社会人になった人)の新卒日系入社の人より上の役職で転職で入れることは、基本無いですよ。 仮に、新卒で日系に入った人が30歳で主任(同期最速の上位3割)だったとして、アクセンチュア(マネジャー)30歳から、日系に転職すると課長で入れるかと言われると、同じ主任になります。当然、待遇も、アクセンチュアより下がります。 ただ、日系も年功序列を無くしていく流れになっているので、10年後は分かりませんが。 「私は定年まで大企業で高収入な環境」というお考えであれば、最初から日系大手に入社して、そこで同期トップを狙っていく方が良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
分かりません。 明確に言えるのは日本ガイシはやめたほうがいいで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,243
favorite_border4

分かりません。 明確に言えるのは日本ガイシはやめたほうがいいです。 2012年に新卒で入社。7月より自動車部品の設計の仕事をしましたが、100時間を超える残業。しかも45時間しかつけられずサービス残業を強いられました。労働法に違反する犯罪行為でした。そしてうつ病を発症して1年で退職となりました。その後もメンタルは尾を引き20代はボロボロでした。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ありがとうございます。日系大手IT企業に新卒で最初から入るか、アクセ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,244
favorite_border3

ありがとうございます。日系大手IT企業に新卒で最初から入るか、アクセンチュアから日系大手ITに入るか、収入や地位を考えた時にどちらがいいと思われますか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アクセンチュア出身者で日系大手IT企業いるのは出戻りさんですね。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,244
favorite_border3

アクセンチュア出身者で日系大手IT企業いるのは出戻りさんですね。 課長職で戻ってくる事例はありました。 感想で恐縮ですが、方向性が違う気がします。 今なら、アクセンチュアから事業会社のDX組織という感じじゃないですかね。 数年前は、IBMから事業会社のシステム企画が多かったように。

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
割と身近な人で、某大手の事業会社のDX推進責任者になった人がいます。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,244
favorite_border3

割と身近な人で、某大手の事業会社のDX推進責任者になった人がいます。 マネージングディレクター、シニアマネージャーの方ですけどね。 ベンチャーを立ち上げたり、ベンチャーを渡り歩く人もいますので、人それぞれですよ。 ただ、国内大手会社へ安定した雇用を求めて転職する人は少数派のような気がします。感覚論ですけど。 あと、アクセンチュアで数年働いて〜とありますが、新卒で入社して数年ですと、アナリストか早くてコンサルタントというクラスになりますが、そのクラスでは市場価値としてはそれほど高くありません。 せめてマネージャーまで行かないと。

ユーザーアイコン
元社員
何をもって高収入というかにもよります。 例えば40歳1000万円で良...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3,250
favorite_border3

何をもって高収入というかにもよります。 例えば40歳1000万円で良いというなら最初から最後まで日系でも良いでしょう。逆に言うと日系はどんなに頑張っても1500万まで行ける人はごく少数です。大半は1000万前後で終わります。それを打開するには転職しかありません。40歳2000万もざらにいます。 私はNEC→オラクル→NTTデータ→AWSと転職してますが、日本企業にいた経験は良かったなと思ってます。スキルはともかくとして日本でビジネスをする上での立ち振る舞いや常識感、あと日本企業の雰囲気というものをある程度理解できたように思うからです。 おそらくですが、貴方がアクセンチュアに新卒で入ったとしても、いつか転職する時が来ると思います。 何故なら外資系で生きる人のほとんどは転職を繰り返すからです。身軽に時流に乗って、その時々でやりたいことを追いかけたり、伸びが良い会社に行ったり、年収条件が良い会社に行ったりするのが常識なので、一か所に居ようという発想は無くなるからです。 そして転職を繰り返すのであれば必然的に門戸が広く、年収も高い外資が中心になります。 そうなると新卒から外資に居ると日系を経験せずに人生が終わる可能性もあります。 であれば新卒は日経大企業に入ってハクを付けておくのも良いかなと思います。 そして転職したくない、とか1000万で十分 と思うなら最初から最後まで日系企業に居ることをお勧めします。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

システムインテグレータ
starstarstarstarstar
3.45
people

300人以上が登録

ビジネスコンサルティング
starstarstarstarstar
3.03
people

300人以上が登録

通信
starstarstarstarstar
3.26
people

300人以上が登録

総合電機
starstarstarstarstar
2.97
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

株式会社NTTデータグループに関連するQ&A

すべて見る

Q.NTTデータとアクセンチュアのどちらに就職するべき?将来性はない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18卒の大学生です。 現在アクセンチュアのビジネスコンサルタント職とNTTデータの営業・SE職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので余計に決めるのが難しいのですが、みなさんが今新卒で入社するならどちらを選ぶかとその理由を教えていただきたいです。 ちなみに僕が考えている両社の魅力・懸念点は以下の通りです。 アクセンチュア: 成長環境があるため転職市場で強い。給与が高い。/ 激務であること。長時間労働はあまり気にしないが、能力的に求められるレベルが高くてついていけるのか。 …
question_answer
28人

Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の就活生です。 IT企業を志望しているのですが、将来的に転職する可能性もゼロではないかなと思っています(入る前から…とは思いますが、将来何があるかわからないので)。 転職の際、前職のネームバリューも大切と聞きますが、1NTTデータ、2NTTコミュニケーションズ、3日立製作所、4NECの4つの中で、そういったネームバリューとしての差はありますか? 勿論スキルセットなど他に大事なことがあると承知しておりますが、あくまでネームバリューという点に限った場合、この辺りの企業は差があるのか、ほぼ同…
question_answer
21人

Q.富士通とNTTデータでの就職ではどちらにすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、富士通とNTTデータのどちらかに学校推薦でエントリーを予定しています。 色々と説明会などに参加し、仕事内容や会社の雰囲気は富士通の方が自分にあっているなと感じていますが、自分の意思に反して地方に飛ばされる可能性があるということで、少し迷っています。 勤務地のことを考えると、NTTデータの方が転勤が少なく、いいかなと感じています。 みなさんならどちらに推薦を希望しますか?
question_answer
16人

Q.新卒の頃に戻って就職するとしたらどの企業に入社しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータ、KDDI、ソフトバンク、ソニー、アクセンチュア、日立製作所。 皆さんが今新卒に戻れるとして、どの企業に入社しますか?第3〜5志望ぐらいまで理由も合わせてお答え下さい ※職種は NTTデータ SE KDDI 技術職(SE、ネットワークエンジニア、データサイエンティスト) ソフトバンク 技術職(SE、ネットワークエンジニア) ソニー 研究開発職 アクセンチュア ITコンサル 日立 IT部門(ITコンサル、SE) とします
question_answer
15人

Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータと日立製作所から内定をいただき、どちらに新卒入社するか悩んでおります。どちらもSE職です。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。 以下は私のプロフィールとそれぞれの企業の魅力に感じている点です。 理系大学院生(情報)・女 やってみたい仕事 ・小売業やサービス業向けの比較的小中規模案件(特にエンタメ、アパレル等) ・グローバル案件(海外出張や赴任なども可) ・新規サービスの企画開発 NTTデータ 金融や官公庁向けの大規模案件が中心だが、小売業やサービス業向けの案件もある。 …
question_answer
10人

Q.NTTデータのSEとして上流部分を任されるには時間がかかるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系、特にSIerの企業を中心に見ている就活生です。 NTTデータのような大企業だとかなり長期間SEとして下積みをしていき、上流の仕事ができるようになるのはかなり先だと聞きました。 自分としては、上流部分に面白さを見出せたのでなるべく早くに上流部分の仕事に携わりたいのですが、実際はどうなのでしょうか? また、上記の質問とは少しズレますが、自分のやりたいことでなくても年収や福利厚生等の環境が満足できる職場であれば満足度が高く働けるものでなのでしょうか? それとも、やはり興味のない仕事だとあま…
question_answer
10人

Q.SE職で将来性があり、待遇面も十分な企業はどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞かせください。職種は全てSEです。 NTTデータ 野村総合研究所 アクセンチュア 富士通
question_answer
10人

Q.野村総合研究所と富士通とNTTデータの中で就職するならどこがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学院2年の理系大学生です。 営業利益率の高いNRI、業界首位の富士通、30期連続増収のNTTデータの3つでは、どの企業がオススメだと思われるか教えていただきたいです。 ワークライフバランス、将来性、仕事のやりがいなどの観点についてのご指摘があると嬉しいです。
question_answer
9人

Q.本田技研工業とNTTデータMSEからの内定どちらを承諾すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院まで情報科学を学び現在就職活動をしているものです。 本田技研工業株式会社とNTTデータMSEから内定をいただいています。 どちらの内定を承諾すべきでしょうかでしょうか? 規模や給与面で言ったら本田技研工業になるのですが、ポテンシャル採用のため配属が全くわからない状態です。 自分の専攻とは全く関係のない業務に付く可能性や九州などの地方勤務の可能性もあります。 NTTデータMSEもポテンシャル採用ですが、基本的に開発業務が中心であることと勤務地も地方ではなく東京・横浜・名古屋・大…
question_answer
8人

Q.第二新卒でIT業界に転職検討中ですがNTTデータとNTT東日本の業態の違いは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒でメーカーからIT業界に転職を考えている者です。 NTTグループを調べたところ、その中でNTTデータとNTT東日本が目に付いたのですが、これら2社はどういった業態の違いがあるのでしょうか? 漠然とNTTデータはSIer企業、NTT東日本は通信インフラ企業という認識でいるのですが、後者に勤めている知り合いはSIerを名乗っており、違いがないのかなと疑問に思っているところです。 もしご存知の方がおられましたら、どうぞよろしくお願いします
question_answer
6人

株式会社NTTデータグループのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録