
浜松ホトニクスの就職難易度は? 新卒の採用大学や学歴フィルターがあるか調査
「光を使いこなす技術を開発して社会に役立てる」をテーマに、光センサや光源などの研究・開発・製造・販売を行う「浜松ホトニクス」。電子機器業界への就職を考える中で、同社に興味を持ったという人も多いのではないでしょうか。
本記事では、浜松ホトニクスへの就活をスムーズに進めるためのヒントとして、同社の就職難易度や学歴フィルターの有無など、気になる情報を紹介しています。近年注目を集めているインターンシップにも言及しているので、ぜひ参考にしてください。
浜松ホトニクスの就職難易度は? 人気度も併せて調査
浜松ホトニクスへの就職は、客観的に見て難しいのでしょうか?それとも簡単なのでしょうか?同社の就職難易度を、人気度とともに紹介します。
「入社が難しい有名企業ランキング」上位200社の対象外
東洋経済オンラインが行った「入社が難しい有名企業ランキング」の上位200社に、浜松ホトニクスはランクインしていませんでした。
同業他社との比較は以下の通りです。
浜松ホトニクスはランキング外だったものの、同業他社には高順位でランクインしている企業が多数存在しています。
業界として人気度が高いと判断できるため、浜松ホトニクスの就職難易度も一定水準以上と考える必要がありそうです。
「就職人気ランキング」上位300社に入っていない
東洋経済オンラインが発表した「2.5万人の学生が選んだ就職人気ランキング」によると、浜松ホトニクスは300位圏外となっています。
「入社が難しい有名企業ランキング」と同様に、同業他社では多くの企業がランクインしています。
浜松ホトニクスはランクインこそしていないものの、光情報処理・計測分野から健康・医療分野、光バイオ分野など幅広い分野で実績を持つ企業であり、将来性が期待されることから、実際の応募数は伸びる可能性が考えられます。
採用倍率は19〜37倍
リクナビの採用情報によると、浜松ホトニクスの採用人数(今年度予定)は51〜100名です。また、プレエントリー候補リスト登録人数は1892名となっています。
このことから、浜松ホトニクスの採用倍率は、約19倍〜37倍と求められます。競合企業の採用倍率と比較してみましょう。
参照:リクナビ
JobQには、ソニーグループについて次のようなQ&Aが寄せられました。
ユーザー名非公開2017年10月21日以前は、ソニーといえば転職先としてもトップの人気でしたよね。
しかし最近のソニーは悪いニュースばかりだし、そもそも業界自体の将来が厳しいのでは?と個人的に思っているんですけど。。。ぶっちゃけ転職先として、ソニーはまだ人気なんですかね?
やはり転職先としてソニーは人気だと思いますよ。四季報かなんかの転職先ランキングでも…続きを読む
誰もが名を知る有名企業は、やはり「安定」のイメージが強く、就活生や転職者からの人気が高いようです。採用倍率が上がるのも自然なことといえるでしょう。