
【東芝の就職難易度は?】 新卒の採用大学や学歴フィルターがあるか調査
「東芝に就職したいけれど、有名企業だし難易度が高いの?」と気になっている就活生は要チェック!東芝の就職難易度や出身大学を、口コミと共に紹介します。内定獲得に役立つ対策も見ていきましょう。JobQ Townならではのリアルな声を参考に、東芝の就活に関する疑問を解消していきます。
18937 |
目次
東芝の就職難易度は? 人気度も併せて調査
結論から言うと、東芝の就職難易度は高いようです。
では、なぜ就職難易度が高いと言えるのかを、以下の3つをもとにご紹介します。
- 入社が難しい企業ランキング
- 就職人気ランキング
- 採用倍率
就職難易度や人気度は高い?(172位にランクイン)
東洋経済オンラインが公表した「入社が難しい有名企業ランキングトップ200社」において東芝は200社中172位でした。
では、競合他社はどうでしょうか。
電気機器業界では、日本マイクロソフトがトップ、ついでソニーグループ、日立製作所、キーエンス、コニカミノルタと続きます。
また、東洋経済オンラインの「2万人の学生が投票した就職人気ランキング」において、東芝はランクインしていませんでした。
採用倍率は約15.4倍(採用人数は380人)
リクナビによると東芝の2022年度の採用人数は380人です。2024年12月時点のプレエントリー候補リスト登録人数が5,884人であることから、採用倍率は約15.4倍となります。
同じ電気機器業界の企業の採用倍率と比較していきましょう。
参照:リクナビ
採用人数(実績)は380人
次に東芝の過去の採用人数を見ていきましょう。
参照:リクナビ
過去3年間の東芝の採用人数は300人以上で年々増えています。安定した採用活動を行っていることがわかります。
東芝のQ&A
Q.東芝って一流企業の中でも業績が良い会社ですか?
東芝って一流企業で業績が良い会社ですか?
10年ほど前まで在籍してました。
当時は原発、メモリ、PCに社会インフラとさまざまな事業を持ち、連結売上も7兆ありましたが…続きを見る